防火防災訓練ポータルサイト

応用 21/26
イメージ イメージ
イメージ

①防災マップの作成と事前のチェック

  • 一時避難場所や広域避難場所、病院なども事前にチェックしておきましょう。
  • 防災倉庫に担架があるか確認しておきましょう。
イメージ

②準備るもの・決めておくこと

  • けが人の発生場所、人数、容態など。
  • けが人役のスタッフ(または、ダミー人形)
  • けが人の表示パネル(容態を示すカード)
  • 担架もしくは、毛布と2m以上の硬い棒
イメージ

③搬送方法

  • 近距離であれば、徒手による搬送も可能です。
  • 担架での搬送方法を学んでおきましょう。
  • 担架での搬送は、2名から4名で搬送します。
イメージ

④救護・搬送訓練の実施

  • けが人を準備して、容態に応じた対応をしましょう。
  • けがをしていたら、三角巾等で応急処置をしましょう。
  • 歩けない人がいたら、担架を準備したり、担架を作成したりして搬送してあげましょう。
イメージ