
火を使っている時に大地しん!さぁどうする?
ゆれがおさまりひなんする時はどうする?
地しんの後はどこから情報を手に入れる?
地しんによる火災に備えて家に準備しておくものは?
ゆれがおさまったらどうする?
家具がたおれないようにするために必要なものは?
学校の帰り道に大地しんが!まちがった行動は?
地しんの後にくる大きな波を何という?
9月1日は何の日
エレベーターの中にいる時地しん発生!さぁどうする?

急いで火を消す
ゆれがおさまってから火を消す



電気のブレーカーを切りガスの元せんを占める
急いでひなん場所へ行く



テレビやラジオ
人のうわさ




消火器
のこぎり



まどや戸をあける
まどや戸をしめる




ガムテープ
ポール式器具(つっぱりぼう)



こわいのでブロックべいにかくれる
ブロックべいからはなれる




あら波
つ波



救急の日
防災の日




全ての階のボタンをおす
そのまま乗っている




マンションで火事!正しいひなん方法は?
燃えている部屋からひなんする時に大切なことは?
消火器の色は・・・
消火器の正しい使い方は?
火事の通報番号は?
通報する時に伝えることは?
けむりの中をひなんする時しせいを低くする理由は?
教室で火災のけい報器が鳴ったらどうする?
住たく用の火災けい報器とはどういうもの?
火事が起きやすいのは?

階だんを使う
エレベーターを使う




ドアをしめる
ドアをあけたままにする



全て赤い
赤くない物もある




火元に消火器を投げる
火元にノズルを向けて放しゃする




119番
100番



燃えている家の住所
燃えている家の電話番号



ゆかのそばに空気が多くあるから
天じょうのそばに空気が多くあるから




走って校庭に出る
先生や放送のしじに従って行動する




火災を早く発見する
火災を早く消化する




1つのコンセントにたくさんプラグをつなぐ
1つのコンセントに1つのプラグをつなぐ



カッターで指を切ってしまったら?
小さい子どもがブランコに2人乗りしていたら?
エスカレーターに乗る時黄色い線の上に立つのは?
エレベーターでドアがしまりかけたら?
自転車に乗る時は?
ストーブの前で殺虫ざいスプレーを・・・?
つき指をしたら?
鼻血が出たら?
服に熱湯がかかってやけどをしたら?
ジューサーの正しい使い方は?

ハンカチなどを当てしっかりおさえる
できるだけ血を出すようにする



そのまま遊ばせる
「あぶないよ!」と注意する



きけん
きけんではない




急いで乗る
次のエレベーターに乗る




人通りが多い時は自転車からおりておして歩く
車道はひとにぶつかる心配がないのでスピードを出す



使ってよい
使ってはいけない




指を強くひっぱる
すぐに水などで冷やす



首のうしろをたたく
鼻にティッシュペーパーを当て動かないようにする



すぐに服をぬいで水で冷やす
服を着たままその上から冷やす




いつでも使えるように電げんをいれたままにする
容器の中には手を入れないで使用する



