人ひとの命いのちを救すくうためにはたらく車くるまです。けがや病気びょうきで助たすけを求もとめる人ひとのもとに向むかい、病院びょういんまで運はこびます。病院びょういんに向むかっているとちゅうも、救急救命士きゅうきゅうきゅうめいしという資格しかくを持もったった消防士しょうぼうしができる限かぎりの手当てあてを行おこない、命いのちをつないでいます。
救急車きゅうきゅうしゃはけが人にんなどの手当てあてができるよう、大人おとなが立たち上あがっても天井てんじょうにぶつからない高たかさに作つくられています。
また、運転うんてんしている時ときの振動しんどうで症状しょうじょうが悪化あっかしないように、振動しんどうを抑おさえる機能きのうも付ついています。