東京消防庁 > 電子学習室 > 消防のおしごと
電子学習室

消防のおしごと

火事と救急 5/10

すしごと ~ほか機関きかんとの連携れんけい

火事(かじ)(とき)消防(しょうぼう)(しょ)などの東京(とうきょう)消防庁(しょうぼうちょう)組織(そしき)だけでなく、外部(がいぶ)組織(そしき)とも連携(れんけい)して活動(かつどう)にあたります。

  • イメージ
    警察(けいさつ)
    消防車(しょうぼうしゃ)がたくさん()まった道路(どうろ)交通(こうつう)整理(せいり)をしてくれたり、火事(かじ)被害者(ひがいしゃ)身元(みもと)確認(かくにん)などをしてくれています。また、火事(かじ)がおさまったあとは現場(げんば)保存(ほぞん)や、放火(ほうか)かどうかの調査(ちょうさ)などもしています。
  • イメージ
    電力(でんりょく)会社(がいしゃ)
    火事(かじ)電線(でんせん)()れそうなときや、電線(でんせん)()えて()れてしまったときなどに連絡(れんらく)します。火事(かじ)による電力(でんりょく)への影響(えいきょう)をおさえるために協力(きょうりょく)しあっています。
  • イメージ
    ガス会社(かいしゃ)
    火事(かじ)のとき、ガス(せん)からガスが()()したら大変(たいへん)です。そのようなことが()こらないように、ガス(がす)会社(がいしゃ)連絡(れんらく)し、ガスを()めてもらうなどしています。
  • イメージ
    水道(すいどう)(きょく)
    火事(かじ)建物(たてもの)がくずれてしまい、水道管(すいどうかん)がきずついているときなどに連絡(れんらく)します。みなさんのおうちの(みず)()まらないよう協力(きょうりょく)してもらっています。