東京消防庁 > 電子学習室 > リモート防災学習火災編(小5・6)
電子学習室

リモート防災学習 火災編 ~小学校5・6年生用~

4-2そな

自分じぶんいえ住宅用火災警報器じゅうたくようかさいけいほうきいているか確認かくにんする

イメージ イメージ

ポイント

火災かさいくなったひと約半数やくはんすうが、
いえ火災警報器かさいけいほうきがついていなかった。

  • 住宅用火災警報器じゅうたくようかさいけいほうき(=住警器じゅうけいき)は、おと火災かさいこったことをらせてくれるので、はや気付きづいて、避難ひなんすることができる。
  • 定期的ていきてき点検てんけんをしよう。自分じぶんいえ住警器じゅうけいきが、火災かさいとき正常せいじょう作動さどうするように、いえひと一緒いっしょためして、おといてみよう。大掃除おおそうじときなど、かわいたぬの掃除そうじしよう。
  • 電池式でんちしき場合ばあい電池てんちがなくなってくると、 「ピッ・ピッ・ピッ」など、火災かさいときとはちがかたらせてくれる。おらせおんったら、いえひと電池交換でんちこうかんをしよう。
イメージ
イメージ