 
			
			災害に強い地域づくり~自助と共助~
						テスト 3/15
						
							
								 
							 
							
						
					
					
				解説
9月1日は、大正12年の関東大震災が発生した日であるとともに、暦の上では二百十日に当たり、台風シーズンを迎える時期でもあります。
								また、昭和34年9月26日の「伊勢湾台風」によって、戦後最大の被害を被ったことが契機となって、地震や風水害等に対する心構えを育成するため、防災の日が創設されました。
								さらに、昭和58年以降は、8月30日から9月5日までを「防災週間」とし、防災知識の普及や防災訓練が各地でおこなわれています。
