
リモート防災学習 地震編 ~小学校5・6年生用~
2011年 東日本大震災 | 発生年月日≪時刻≫ |
---|---|
2011年(平成23年)3月11日 ≪14時46分≫ |
地震の特徴①
三陸沖でマグニチュード9.0の地震が発生し、宮城県栗原市で震度7をはじめ、岩手県、宮城県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県で震度6弱以上、 東京都では震度5強が観測された。この地震に伴う大津波が、東日本の太平洋側沿岸部を中心に甚大な被害をもたらした。 17時56分の本震以後、震源が浅く強い有感地震が長く続き、震度6弱以上が4度も発生して68人が犠牲になった。
死者行方不明者は12都道府県で2万2千人を超え、明治以降では、関東大震災に次ぐ甚大な被害となった。死者の約9割が津波によるものであった。