東京消防庁
>
電子学習室
> リモート防災学習地震編(小5・6)
リモート防災学習 地震編
~小学校5・6年生用~
備え 1/5
防災
ぼうさい
行動力
こうどうりょく
を高めておこう
地震
じしん
の
備
そな
えとして日頃から
訓練
くんれん
をして、
被害を
少
すく
なくする。
学校
がっこう
で行う避難訓練は
大切
たいせつ
である。
親や
学校
がっこう
の先生など、大人の指示に従うこと。
自分
じぶん
の
身
み
を
守
まも
る訓練、避難をする訓練、火を消す訓練、人を助ける訓練などがある。(
避難
ひなん
すること、火を消すこと、人を助けることは、
自分
じぶん
の
身
み
を守れた
時
とき
にできること。)
防災館
ぼうさいかん
(本所・池袋・立川)ではいろいろな訓練ができる。
9月1日は
防災
ぼうさい
の日:1923年(大正12年)に関東大震災が起きた9月1日が
防災
ぼうさい
の日。各地で
防災訓練
ぼうさいくんれん
が行われる。
もどる
つぎへ
トップ
行動(学校・家)
行動(通学路・屋外)
備え
知識①
過去の地震被害
知識②
クイズ
電子学習室メニュー