東京消防庁
>
電子学習室
> リモート防災学習地震編(小5・6)
リモート防災学習 地震編
~小学校5・6年生用~
知識 3/3
身につけた
防災
ぼうさい
知識
ちしき
を、活用しよう
自分
じぶん
の命を
守
まも
る「自助」、身近な人を助ける「共助」
自分
じぶん
自身の安全が確保できたら、
自分
じぶん
の力に応じて、周りの人の手助けをする
。
自分
じぶん
ができることを無理なく行うことが
大切
たいせつ
である。
身近にある利用できそうな道具(のこぎり、バール、ペンチ、ハンマー、ロープ、車用のジャッキなど)を切断や持ち上げ、破壊に活用する。例えば、角材や鉄パイプを用いて、てこの原理を利用して、崩れ落ちた重いものを持ち上げる。
もどる
つぎへ
トップ
行動(学校・家)
行動(通学路・屋外)
備え
知識①
過去の地震被害
知識②
クイズ
電子学習室メニュー