東京消防庁
>
電子学習室
> リモート防災学習火災編(小5・6)
リモート防災学習 火災編
~小学校5・6年生用~
行動(発見・通報) 2/5
音
おと
で
知
し
る
「リ、リ、リ、リーン」と
鳴
な
るベルの
音
おと
学校
がっこう
には、
自動火災報知設備
じどうかさいほうちせつび
が
付
つ
いている。
廊下
ろうか
の
赤
あか
いランプのところにあるボタンを
押
お
すと、
音
おと
が
鳴
な
る。
警報音
けいほうおん
や
音声
おんせい
住宅
じゅうたく
には、
住宅用火災警報器
じゅうたくようかさいけいほうき
(=
住警器
じゅうけいき
)をつける。
住警器は、煙や熱を感知して警報音を
鳴
な
らし、火災を知らせてくれる。
「
火事
かじ
だー!」と
叫
さけ
ぶ
声
こえ
、「ガン、ガン、ガン」と
物
もの
をたたく
音
おと
火災
かさい
を
見
み
つけた
人
ひと
は、とにかく
早
はや
く、まわりの
人
ひと
へ
知
し
らせる。
もどる
つぎへ
トップ
行動(発見・通報)
行動(消火・避難)
知識
備え
クイズ
電子学習室メニュー
S