電子申請対象手続の拡大について
東京消防庁では「新しい日常」に対応した行政サービスを提供できるように、行政手続の申請や届出について、電子申請が可能な手続を拡大します。
今後も、利用件数の多い手続を中心に対象を拡大し、都民や事業所の皆様が来署せずに「いつでも」、「どこでも」、「わかりやすく」、インターネットから行政手続ができるようにデジタル化を進め、都民や事業所の皆様の利便性の向上に努めていきます。
1 受付開始日時
令和4年2月1日(火)8時30分から
(一部の手続は令和4年3月14日(月)8時30分から)
2 新たに電子申請の対象となる行政手続
(1) 令和4年2月1日(火)8時30分から電子申請を開始する行政手続
項番 | 行政手続の名称 |
---|---|
1 | 開示請求書 |
2 |
防火・防災管理講習受講申請書 (一部の講習に限る。) |
3 |
消防設備士講習受講申請書 (一部の講習に限る。) |
4 |
自衛消防技術試験受験願書 (一部の試験に限る。) |
5 |
危険物取扱者保安講習受講申請書 (一部の講習に限る。) |
6 |
危険物保安監督者選任・解任届出書 (島しょ地域を含む。) |
7 | 住宅用火災警報器設置届出書 |
8 | 改修(計画)報告書 |
(2) 令和4年3月14日(月)8時30分から電子申請を開始する行政手続
3 電子申請の方法
「東京共同電子申請・届出サービス」を利用して、パソコンから専用の受付フォームで申請等を行います。
受付フォームは、当該サービスのトップページ又は東京消防庁ホームページ「申請様式」のページからアクセスできます。


4 対象手続の拡大予定
1年間の手続件数が1万件を超える手続について優先的にデジタル化を推進していきます。
5 電子申請についての都民等の問合せ先
電子申請に関して不明な点は、届出先の消防署等へお問い合わせください。