東京消防庁 > 電子学習室 > リモート防災学習火災編(小5・6)
電子学習室

リモート防災学習 火災編 ~小学校5・6年生用~

3-5知識ちしき

電気でんきコードからの火災かさい

イメージ イメージ

ポイント

電気でんきコードからの火災かさいふせごう。

  • トラッキング火災かさい
    かべのコンセントに、んだままの、電子でんしレンジ、冷蔵庫れいぞうこ冷暖房機れいだんぼうきなどのみプラグのところに、ほこりがたまり、そのほこりに湿気しっけがつくと、普通ふつう電気でんきながれないところに電気でんきながれてしまい、おおきな火花ひばなてしまう。火花ひばなが、かべのコンセントまわりにあるえやすいものにうつって、火災かさいとなる。
  • たこ足配線あしはいせん
    • コンセントやテーブルタップは、電気でんきながせるりょうまっているので、おおくのみプラグをんで使用しようすると、ながせるりょうよりおおくの電気でんきながれて、コードなどにねつ発生はっせいして、このねつから火災かさいになってしまう。たこ足配線あしはいせんは、絶対ぜったいにしない。
    • コードをたばねたまま使つかうと、ねつがたまり、火災かさいになる危険きけんがある。
    • コードをものみつぶしたり、みつけたりすると、コードがいたんでしまい、きずついたところがショートして火花ひばな発生はっせいし、火災かさいになる危険きけんがある。
イメージ