東京都内(稲城市、島しょ地区を除く)で119番通報をかけると、23区内は千代田区大手町、多摩地区は立川市にある多摩災害救急情報センターにつながります。
(携帯電話等で通報する場合は、県境など場所によって近隣の他の消防本部につながることがあります。)
<火災の通報例> |
|
---|---|
東京消防庁 | 通報者 |
消防庁です。火事ですか、救急ですか。 | 火事です。 |
消防車が向かう住所を教えてください。 | ○区○町○丁目○番○号 ○○マンション○号室です。 |
何が燃えていますか。 | (例)リビングのストーブが燃えています。 (何が燃えているか具体的に伝えてください) |
わかりました、消防隊向かいます。 |
<救急の場合> |
|
---|---|
東京消防庁 | 通報者 |
消防庁です。火事ですか、救急ですか。 | 救急です。 |
救急車が向かう住所を教えてください。 | ○区○町○丁目○番○号 ○○マンション○号室です。 |
どうしましたか。 | (例)父が突然倒れて、意識がありません。 (誰がどうしたのかを伝えてください。) |
名前を教えてください。 (場合によって、電話番号を聞きます。) |
○○です。(通報者の名前) (電話番号は、○○○○−○○○○) |
わかりました、救急隊向かいます。 |
公衆電話からの119番通報 |
|
緊急通報用ボタンのついているもの
|
![]() |
緊急通報用ボタンのないもの
|
![]() |
緊急通話装置がないもの<ピンク色>
|
![]() |
携帯電話等からの119番通報 |
|
---|---|
携帯電話等から通報する場合は、通報者が今いる場所が分からない場合が多く、災害発生場所を聴取するのに時間がかかる傾向があります。119番通報の際は、住居表示板等に表示されている住所や付近の目標となる建物を確認してください。
|
119番ファックス通報ご利用案内 |
||||
---|---|---|---|---|
119番ファックス通報は、ファックスから「119」をダイヤルし、送信することで緊急通報を行うものです。事前登録等の必要はなく、電話での119番通報が困難な場合などに利用できます。
|
多言語による119番通報の対応について |
||
---|---|---|
119番通報を受信する災害救急情報センター及び多摩災害救急情報センターでは、常時英語担当者を配置し、外国人からの119番通報に対応しています。 この度、増加する訪日外国人への対応及び2020年オリンピック・パラリンピック東京大会を見据え、英語以外の言語による外国人からの119番通報に対応していくため、電話通訳センターを介した同時通訳を導入し、多言語による119番通報対応の強化を図りました。
|