東京消防庁

東京消防庁 > 安心・安全 > 日常生活における事故情報 > 耳かき中の事故に注意!

地震(じしん)にそなえよう

阪神(はんしん)淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)(1995(ねん)(がつ)17(にち)()46(ふん)地震(じしん)(おお)きさを(あらわ)すマグニチュード7.3)が()こった1(がつ)17(にち)が「防災(ぼうさい)とボランティアの()」、1(がつ)15(にち)から1(がつ)21(にち)までが「防災(ぼうさい)とボランティア週間(しゅうかん)」と()められています。

阪神(はんしん)淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)()こった(あと)日本(にほん)(ほか)(くに)から(いそ)いで()(おお)くのボランティアがいました。災害(さいがい)被害(ひがい)にあった地域(ちいき)(もと)めに(こた)えるさまざまな活動(かつどう)(おこな)われ、共助(きょうじょ)(ちか)くの(ひと)(たす)()うこと)による防災(ぼうさい)活動(かつどう)(はら)(てん)となりました。ボランティアの(かず)兵庫県(ひょうごけん)調(しら)べによると、地震(じしん)()きた()から4(がつ)18(にち)までの3か(げつ)(かん)()わせて117(まん)(にん)にもなりました。新潟県(にいがたけん)中越(ちゅうえつ)地震(じしん)(2004(ねん)10(がつ)23(にち)17()56(ふん)、マグニチュード6.8)や、東日本(ひがしにっぽん)大震災(だいしんさい)(2011(ねん)(がつ)11(にち)14()46(ふん)、マグニチュード9.0)の(とき)も、(おお)くの(ひと)がボランティア活動(かつどう)参加(さんか)しました。

(おお)きな地震(じしん)()きたすぐ()一番(いちばん)大切(たいせつ)なことは、(ひと)(いのち)(まも)ることです。そして、火事(かじ)による被害(ひがい)をできるだけ(すく)なくすることです。また同時(どうじ)に、(こわ)れた(いえ)などのかわらや、(いし)(した)などに(うず)もれた(ひと)をできるだけ(はや)(たす)()し、病院(びょういん)(はこ)ぶことも大切(たいせつ)です。

しかし、阪神(はんしん)淡路(あわじ)大震災(だいしんさい)では、地震(じしん)()きたすぐ()から火事(かじ)(おお)くの救助(きゅうじょ)救急(きゅうきゅう)必要(ひつよう)なできごとが集中(しゅうちゅう)して()きました。道路(どうろ)がふさがれ、電話(でんわ)などが()まった状況(じょうきょう)で、いつもの消防(しょうぼう)仕事(しごと)をする(ひと)たちだけで対応(たいおう)するには(かぎ)りがあり、自助(じじょ)自分(じぶん)(そな)えておくこと)・共助(きょうじょ)がどのくらい必要(ひつよう)かが(ふたた)()られました。

これから30(ねん)以内(いない)に70%の確率(かくりつ)首都(しゅと)直下(ちょっか)地震(じしん)東京(とうきょう)()こるとても(おお)きな地震(じしん))が()こると()われています。「防災(ぼうさい)とボランティア週間(しゅうかん)」をつうじて、ひとりひとりが防災(ぼうさい)についての意識(いしき)(たか)くします。災害(さいがい)への(そな)えをもっと()くしていってください。

(くわ)しくはこちら

地震(じしん)(そな)えて」(日本語(にほんご)https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/jisin/life00.html

地震(じしん)(たい)する10の(そな)え」(日本語(にほんご)https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/lfe/bou_topic/jisin/sonae10.htm