PDFファイルをご覧になるには、Adobe Reader(フリーソフト)がインストールされている必要があります。 Adobe ReaderはAdobe社のWEBサイトからダウンロードできます。 |
![]() |
・申し込み用紙をダウンロードし必要事項を入力してください。
・下記メールアドレスに申込用紙を添付し、ご返信ください。
・申込期限 令和5年2月17日(金)
第72回はたらく消防の写生会申込用紙.docx(Word22.6KB)
honden3@tfd.metro.tokyo.jp
※緊急通報には使用できません。
本田消防署 防火管理係 電話03-3694-0119 内線521
当署では実に3年ぶりに防火防災のつどいを開催しました。
第一部では、火災予防業務功労者に対する表彰式を挙行し、多くの町会、事業所へ感謝状の贈呈を行いました。
第二部では、気象予報士の森田正光さんをお招きし防火防災講話「異常気象と防災について」を開催しました。講話では、大雨や強風で多くの被害を各地でもたらしている台風の危険半円と可航半円を解説し、雨風の強さの見方、それに伴う地域や住宅の防災対策について気象予報士の観点からお話をしていただきました。
聴講された方々は、昨今の台風や線状降水帯の発生による風水被害を生活の身近に感じているのか、真剣に講話に聞き入っていました。
![]() 第一部表彰式の様子 |
![]() 気象予報士:森田正光さんを招いた防災講話の様子 |
![]() ご協力いただいた森田さんへ感謝状を贈呈 |
![]() 防火防災のつどい記念写真 |
本田消防署 防火管理係 電話03-3694-0119 内線521
ここでは、「ネットで自衛消防訓練」を活用した、パソコン又はスマートフォンがあればできる自衛消防訓練と届出方法について解説します。
動画【ネットで自衛消防訓練をしよう!】(YouTube「東京消防庁公式チャンネル」へ
本田消防署 自衛消防担当 電話03-3694-0119 内線537
本田消防署は、民生委員やNPO法人、区役所職員と連携して、ご家庭の防火防災診断を実施しています。
防火防災診断とは、消防職員が火事や地震などに関する住居内の安全性のチェックを行うことです。
「うちも実施してほしい」などのご要望がありましたら、お気軽にご相談ください!
※消防職員が、防火防災機器の販売やあっせんを行うことはありません。
悪質販売等にご注意ください。
防火防災診断について
本田消防署 地域防災担当 電話03-3694-0119 内線311
![]() 完成した広報紙 |
![]() キュータと南葛SCの選手 |
当署では、地元サッカークラブの南葛SCとコラボし、火災予防運動の広報紙を作成しました。
表紙には、南葛SCの代表を務める高橋陽一先生の代表作「キャプテン翼」の大空翼とキュータが、地域の安心安全向上を目標に掲げています。広報紙裏面では、南葛SCの選手に消火器訓練を体験してもらい、その体験談と防火防災に関するインタビューを掲載しました。
完成した広報紙を見た元日本代表の選手の方々から、「今回の機会を通して、チームとしても地域の防災訓練に積極的に参加していきたいと思います」と頼もしいお話をいただきました。
これからも地域の企業等と積極的に協力し合い、地域に根付いた消防広報の実施を心掛け地域住民の防火防災意識の向上を図っていきます。
![]() 監督気取りで練習を見守るキュータ 「災害もケガもゼロを目指して!」 |
![]() キュータ、稲本選手、今野選手 関口選手、大河原選手、石井選手 |
本田消防署 防火管理係 電話03-3694-0119 内線521