東京消防庁会計年度任用職員(防災相談員)募集

2025年09月30日 更新

※ 現在募集を行っておりません。


東京消防庁会計年度任用職員(防災相談員)の身分は地方公務員法に基づき任用される一般職の非常勤職員です。

今回から東京消防庁を退職された方、他消防本部等で勤務経験を有する方や東京消防庁アシスタント職として勤務を経験した消防業務に関する専門的な知識を有する方が対象者となります。

消防庁

お電話でのお問い合わせ

03-3212-2111

募集要項

職名 東京消防庁会計年度任用職員(防災相談員)
①消防業務推進員
②消防活動技術指導員
③災害救急情報センター員
④消防通信業務員
任用根拠 地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく会計年度任用職員
任用期間

令和8年4月1日から令和9年3月31日まで
※任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、4回を
 上限として公募によらず再度任用される可能性があります。 
 なお、期間を定めた任用であり、令和9年4月1日以降の任用を保証するものではありません。

採用予定人員 以下の①から④の合計80名程度 ※東京消防庁内の応募者数を含んだ予定人員です。
①毎日勤務又は変形勤務(5サイクル交替制)
②毎日勤務
③毎日勤務又は変形勤務(6サイクル交替制)
④変形勤務(4サイクル交替制)
勤務職場 ・東京消防庁本部庁舎
・東京消防庁が所管する都内の消防署等
職務内容 ①消防業務推進員
(各種消防業務の推進/予防・防災全般に渡る消防署の窓口業務等/消防団・消防少年団の指導等/警防業務に関する若手職員の指導育成等/予防業務に関する若手職員の指導育成等)
②消防活動技術指導員
(訓練場における訓練指導等/消防学校学生の教育支援及び各種研修の指導支援等)
③災害救急情報センター員
(救急相談及び緊急通報の受付・対応等)
④消防通信業務員
(消防相談に関する窓口業務、通信・受付業務等/署隊本部支援等)
応募資格・求められる能力 1 消防組織法(昭和22年法律第226号)第4条第2項第5号に規定する消防職員としての勤務経験を有する
  者
2 任用に係る職の職務遂行に必要な知識及び技術を有していること。
3 服務規律及び職場ルールを遵守して業務に取り組むこと。
4 災害が発生した場合に災害対応の職務に従事できること。
勤務日数 ①月16日勤務又は月平均124時間
②月16日勤務
③月16日勤務又は月平均124時間
④月平均124時間
勤務時間 ①1日   7時間45分 (8時30分から17時15分まで)又は15時間30分 (8時30分から翌8時4
             0分まで)
②1日   7時間45分 (8時30分から17時15分まで)
③1日   7時間45分 (8時30分から17時15分まで又は12時00分から20時45分まで)又は1
             5時間30分 (16時00分から翌10時00分まで)
④1日  15時間30分 (8時30分から翌8時40分まで)
休暇等 【有給】
 年次有給休暇、公民権行使等休暇、妊娠出産休暇、母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、育児参加
 休暇、慶弔休暇、災害休暇、夏季休暇
【無給】
 妊娠症状対応休暇、育児時間、子どもの看護休暇、生理休暇、短期の介護休暇、介護休暇、介護時間、育児休
 業、部分休業
※ 一定の要件を満たす場合、上記休暇等を付与
報酬額 ①毎日勤務:月額 201,600円  変形勤務(5サイクル交替制):月額 240,000円 
②毎日勤務:月額 201,600円
③毎日勤務:月額 201,600円  変形勤務(6サイクル交替制):月額 240,000円 
④変形勤務(4サイクル交替制)                    :月額 243,400円 
通勤手当相当額を別途支給(通勤手当相当の報酬)
※4月及び10月に6か月分を支給
※一定の要件を満たす場合、期末手当、勤勉手当を支給
※月額は令和7年4月1日時点
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険等への加入有り
※ 一定の要件を満たす場合
選考方法 書類選考、面接及び小論文試験
 ※小論文試験は、当庁の常時勤務職員または防災相談員としての経験を有する方は免除となります。 
書類選考の上、面接及び小論文試験の対象者に面接日時等を通知します。
 合否結果については、本人宛メール等により通知します。
 なお、書類等に疑義が生じた際などに電話連絡をさせていただく場合もございます。
 選考経過及び結果に関する問合せには一切応じませんのでご了承ください。
応募方法

1応募方法
 「東京消防庁会計年度任用職員(防災相談員)申込書」(word)を応募期限までに要項末尾の申込先宛てにメールで提出してください。
 なお、メールの件名は「東京消防庁防災相談員の申込み」としてください。(メールでの申込みが困難な場合は、郵送または持参による申込みも可とします。「お問合せ先」まで郵送または持参してください)
「東京消防庁会計年度任用職員(防災相談員)外部申込書」(Word)
「東京消防庁会計年度任用職員(防災相談員)外部申込書」(pdf)
 
2応募期限
 令和7年9月19日(金)正午まで
【注意事項】
(1)郵送または持参の場合は、令和7年9月19日(金)正午必着(当日の消印は有効ではありません。
(2)持参の場合は、土日祝日を除く午前9時から午後5時まで
(3)応募書類は、選考及び採否の連絡等、採用に関連する業務のみに使用し、他の目的には使用しません。

3面接・小論文試験実施予定日
 令和7年10月22日(水)から10月24日(金)までのうち、指定する1日

お問合せ先 〒100-8119 
東京都千代田区大手町1-3-5
東京消防庁人事部人事課人事係会計年度・再任用担当
TEL: 03-3212-2111(代表)(内線3136)
メールアドレス saiyo_as(at)tfd.metro.tokyo.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を変更しております。
お手数ですが、メール送信の際は、(at)@に置き換えてご利用ください。
※電話での問い合わせの受付時間は、土日祝日を除く午前9時から午後5時までです。

問合せ先

  • 東京消防庁人事部人事課
  • 03-3212-2111 内線3136