備えよう!いざという時の非常物品
備えよう!いざというときの非常物品
地震が発生すると、電気、ガス、水道などのライフラインが停止してしまう可能性がありますので、数日間生活できるだけの「備蓄品」を備えておきましょう!
また、被害の状況によっては避難を余儀なくされることもあります。避難時の「非常用持出品」を準備し、いつでも持ち出せる場所におきましょう!
また、被害の状況によっては避難を余儀なくされることもあります。避難時の「非常用持出品」を準備し、いつでも持ち出せる場所におきましょう!
非常用物品チェックリストで確認しよう!
非常用物品チェックリスト
上記のチェックリストは一般的な例をあげたものです。
家族構成等によって必要になるものは異なります。上記の表を参考に、震災時、自分や家族にとって本当に必要なものを考えて、MYチェックリストを作成してみてはいかがでしょうか?
項 目 | 備 考 |
□食料品 | 乾パン、クラッカーなどそのままで食べられるものや、アルファ米、カップ麺、缶詰などの長期保存ができるものを備えましょう。 |
□飲料水 | 1人あたり1日に必要な飲料水の目安は3ℓです。目安として3日分は確保しましょう。 |
□医療品 | 風邪薬、絆創膏、包帯、ガーゼ、消毒液などに加え、常備薬がある方は震災時は入手困難になることが予想されるので準備しておきましょう。 |
□衣類品 | 衣類、使い捨て下着を準備し、防寒対策用の長袖シャツや、歩きやすい靴なども準備しましょう。 |
□貴重品 | 財布(現金)、通帳類、健康保険証コピー、携帯電話、スマートフォン、スペアキー(家、車)なども準備しましょう。 |
□生活日用品 | ライト、ラジオ、ビニール袋、手袋、使い捨てカイロなどを準備しましょう。 |
家族構成等によって必要になるものは異なります。上記の表を参考に、震災時、自分や家族にとって本当に必要なものを考えて、MYチェックリストを作成してみてはいかがでしょうか?
問合せ先
- 日野消防署