消防署への届出Q&A
Q1 郵送で届出をする場合の注意点はありますか。
- 石神井消防署管内の建物についての届出であることを確認してください。
- 必要事項が記載されているか確認してください。
- 届出様式(正副2部)と返信用封筒(必要な切手を貼付)を同封してください。
- 届出日欄には、投函日を記載してください。
Q2 建物や設備の工事についての相談は、どこにすればいいですか。
- 建物の延べ面積が1000㎡以上の建物に関わる工事について→予防係(内線580)。
- 建物の延べ面積が1000㎡未満の建物に関わる工事について→担当する署所一覧。
- 担当者が不在の場合がありますので、事前に連絡をしてから来署してください。
Q3 申請様式や資料はどこにありますか。
東京消防庁ホームページ内の「申請様式(東京消防庁ホームページ)」に各種あります。
Q4 どこに相談すればいいですか。
キーワード | 問合せ先 | 内線 |
防火管理者 | 防火管理係 | 520 |
消防計画(東京消防庁の作成例) | 防火管理係 | 520 |
防火・防災管理点検 | 防火管理係 | 520 |
危険物取扱者免状 | 防火管理係 | 520 |
消防設備士免状 | 防火管理係 | 520 |
自衛消防訓練 | 防火管理係 自衛消防担当 | 582 |
庁舎見学 | 防火管理係 自衛消防担当 | 582 |
建物工事、消防設備の相談 | 予防係 | 580 |
設置届・着工届 | 予防係 | 580 |
使用開始届 | 予防係 | 580 |
危険物施設 | 危険物係 | 610 |
火災調査(り災証明) | 危険物係 | 610 |
消防設備点検 | 査察係 | 550 |
禁止行為の解除承認 | 査察係 | 550 |
立入検査(改修計画) | 査察係 | 551 |
消防水利関係 | 防災安全係水利担当 | 339 |
防災訓練 | 防災安全係地域防災担当 | 322 |
消防活動上支障ある行為 (道路工事、アセチレンガス、煙火等) |
消防係 | 350 |
救命講習 | 救急係 | 380 |
該当の住所を管轄する出張所でも届出や相談を受け付けることができます。
問合せ先
- 石神井消防署
- 03-3995-0119