「アシスタント職」の職務内容は、資料作成、データ入力、文書集配等の事務補助や軽作業です。
勤務先は東京消防庁が所管する都内の消防署等です。
東京消防庁アシスタント職の身分は地方公務員法に基づき任用される一般職の非常勤職員であり、公務員です。

(会計年度任用職員)
「アシスタント職」の職務内容は、資料作成、データ入力、文書集配等の事務補助や軽作業です。
勤務先は東京消防庁が所管する都内の消防署等です。
東京消防庁アシスタント職の身分は地方公務員法に基づき任用される一般職の非常勤職員であり、公務員です。
職名 | 東京消防庁アシスタント職(一般業務) |
---|---|
任用根拠 | 地方公務員法第22条の2第1項第1号に基づく会計年度任用職員 |
任用期間 |
A:令和5年3月1日から令和5年3月31日まで B:令和5年4月1日から令和6年3月31日まで C:令和5年4月1日から令和5年9月30日まで ※ 任用期間満了後に同一の職務内容の職が設置される場合で、かつ能力実証の結果が良好である場合は、4回を上限として公募によらず再度任用される可能性があります。 なお、期間を定めた任用であり、令和5年4月1日(Bの場合は令和6年4月1日、Cの場合は令和5年10月1日)以降の任用を保証するものではありません。 |
採用予定人員 | 90名程度 |
勤務職場 | 東京消防庁が所管する都内の消防署等(稲城市、島しょ地区は含まれません。) |
職務内容 | 資料作成、データ入力、文書集配等の補助業務 |
応募資格・求められる能力 |
|
勤務日数 | 月16日勤務 |
勤務時間 |
原則として、8時30分から17時15分まで ※ 休憩時間は原則として、12時00分から13時00分 所定勤務時間を超える勤務はありません。 |
休暇等 | 【有給】 年次有給休暇、公民権行使等休暇、妊娠出産休暇、母子保健健診休暇、妊婦通勤時間、出産支援休暇、育児参加休暇、慶弔休暇、夏季休暇 【無給】妊娠症状対応休暇、育児時間、子どもの看護休暇、生理休暇、短期の介護休暇、介護休暇、介護時間、育児休業、部分休業 ※ 一定の要件を満たす場合、上記休暇等を付与 |
報酬額 |
(Aの場合) 時間額 1,090円 (B、Cの場合) 時間額 1,130円 通勤手当相当額を別途支給(上限2,600円/日) ※ 原則、月の1日から末日までの期間分を翌月15日に支給 ※ 一定の要件を満たす場合、期末手当を支給 |
社会保険 | 健康保険、厚生年金保険、雇用保険等への加入有り ※ 一定の要件を満たす場合 |
選考方法 | 書類選考及び面接 書類選考の上、面接選考の対象者に面接日時等を通知します。 合否結果については、本人宛郵送により通知します。 なお、書類等に疑義が生じた際などに電話連絡をさせていただく場合もございます。 選考経過及び結果に関する問合せには一切応じませんのでご了承ください。 |
応募方法 | 1 申込書を郵送または持ち込みの場合 次の(1)及び(2)の書類等をAの場合は令和5年2月20日(月)17時までに、B又はCの場合は令和5年3月3日(金)17時までに下記申込先に郵送若しくは持参してください(必着)。 応募書類は、選考及び合否の連絡等、採用に関連する業務のみに使用し、他の目的には使用しません。 また、応募書類は返却しませんので、あらかじめご了承ください。 (1)「東京消防庁会計年度任用職員(アシスタント職)申込書」(PDF) (2)返信用封筒(長形3号(120×235mm)) 1通 ※返信用封筒には合否通知の郵送先住所と氏名を書き、84円切手を貼付する。 2 東京共同電子申請・届出サービスから申し込む場合 申込受付期間内に「東京共同電子申請・届出サービス」(以下、「電子申請サービス」という。)よりお申込みください。 ※ 申込にあたっては、電子申請サービスの申請者情報登録(申請者IDの登録)を行った上で、「東京消防庁会計年度任用職員アシスタント職(一般業務)採用選考申込受付」の申込手続きを完了する必要があります。 申請者情報登録をしただけでは、採用選考の申込は完了しません。 【申請の流れ】 (1) 申請者情報登録 電子申請サービスにアクセスし、申請者情報登録を行い、申請者IDとパスワードを取得する。 申請者情報登録は こちら から (2) 選考申込 受付期間中に電子申請サービスにログインし、申込を行う。 電子申請での申込は こちら から 【注意事項】 (1) 申し込み後、選考に関する連絡は、電子申請サービスに登録されたメールアドレス宛に送ります。 ※ 申し込み完了後、登録メールアドレスに電子メール(件名:「【重要】東京消防庁アシスタント職(一般業務)採用選考への申し込み完了のお知らせ」)を自動送信します。 申し込みを行った翌日までに電子メールが届かない場合は、今後の重要な連絡が到達しない可能性がありますので、必ず下記の問合せ先まで連絡してください。 (2) 「到達番号」、「問合せ番号」は、選考の受験や合否の確認、お問合わせの際に必要となります。必ず控えておいてください。申込先・問合せ先 〒100-8119 東京都千代田区大手町一丁目3番5号 東京消防庁人事部人事課人事係人材管理担当 電話 03-3212-2111 内線 3132 申込期限 (Aの場合) 令和5年2月20日(月) 17時必着 (B又はCの場合) 令和5年3月3日(金) 17時必着 申込書のPDFをダウンロードできない場合は申込書を郵送しますのでご連絡ください。応募以外でも、ご質問などございましたら、お気軽にお問合わせください |
お問合せ先 | 〒100-8119 千代田区大手町1−3−5 TEL: 03-3212-2111(代表) 東京消防庁人事部人事課人事係人材管理担当(内:3132) |