昭和23.3.7 |
消防組織法が施行され、立川市、昭和町・谷保村の一市一町一村が連合して、自治体消防として発足した。 |
昭和35.4.1 |
東京都と立川市、昭島市及び国立町との間に消防事務の委託に関する規約が成立、東京消防庁立川消防署が発足した。 |
昭和40.5.15 |
立川消防署本署の新庁舎が完成し、事務を開始した。 |
昭和41.3.7 |
国立出張所の庁舎が完成し、事務を開始した。 |
昭和41.5.11 |
昭島出張所の庁舎が完成し、事務を開始した。 |
昭和42.3.31 |
立川消防署にはしご自動車(24メートル級)が配置された。 |
昭和42.7.1 |
砂川出張所の庁舎が開設、事務を開始した。 |
昭和44.4.22 |
錦町出張所の庁舎が完成し、事務を開始した。 |
昭和45.5.15 |
谷保出張所の庁舎が開設、事務を開始した。 |
昭和51.3.22 |
立川消防署のはしご車が更新され、40メートル級のはしご車となった。 |
昭和53.12.27 |
砂川出張所の化学車が排煙高発泡車に更新された。 |
昭和59.3.26 |
大神出張所開設 |
平成3.10.2 |
立川消防署新庁舎落成、10月7日から事務を開始した。 |
平成4.4.1 |
立川消防署に大型化学車が増強され、運用開始した。これに伴い砂川排煙高発泡車は廃止された。 |
平成10.12.1 |
昭島消防署が立川消防署から分割開署した。これにより、立川消防署は錦町、砂川、国立、谷保の4出張所体制となった。 |
平成6.12.7 |
初の女性救急隊員が誕生した。 |
平成17.8.23 |
錦町特別消火中隊が運用開始となった。 |
平成20.4.1 |
初の女性ポンプ隊員が誕生した。 |
平成24.2.21 |
錦町出張所新庁舎が完成し、事務を開始した。 |