優良防火対象物認定表示制度は、建物の防火安全性を示す制度で、平成18年10月1日から始まりました。
建物関係者が行う防火安全対策の向上に対する自主的・意欲的な取組みを消防機関が評価し、防火安全性の高い優良な建物へと導くとともに、その結果を防火安全に関する情報として都民の皆さまに提供することにより、安心・安全の確保を実現することを目的としています。
平成26年4月より、国際都市東京にふさわしいマークにデザインを一新し、認定期間も2年から3年に延長されました。
パレスホテル立川 |
<用途> ホテル <所在地> 立川市曙町2‐40‐15 <認定日> 平成26年12月26日 <防火対策> 防火戸閉鎖範囲等を床面に表示、救命講習受講優良証の交付、 「防火管理ポケットマニュアル」及び「防災の手引き」の策定 |
立川グランドホテル |
<用途> ホテル <所在地> 立川市曙町2-14-16 <認定日> 平成30年7月17日 <防火対策> 入退室管理、監視カメラを配置、年間スケジュールにより訓練を実施、 AEDを配置、外国語による避難誘導体制、 災害時対応マニュアルを策定、自衛消防審査会に参加 |
立川共同ビルディング |
<用途> 飲食店・百貨店・物販・銀行・事務所等 <所在地> 立川市曙町2-5-1 <認定日> 平成28年3月27日 <防火対策> 緊急救助用スペースを設けている、AEDを配置 |
宗教法人真如苑応現院 本棟 |
<用途> 寺院 <所在地> 立川市泉町935-27 <認定日> 平成28年8月10日 <防火対策> 全館禁煙、監視カメラを配置、ICカードによる入退室管理、 食糧・飲料水・毛布を確保、AEDを配置 |
宗教法人真如苑応現院 食堂棟 |
<用途> 寺院 <所在地> 立川市泉町935-27 <認定日> 平成28年8月10日 <防火対策> 全館禁煙、監視カメラを配置、ガラスの飛散防止措置 |
宗教法人真如苑応現院 修行棟 |
<用途> 寺院 <所在地> 立川市泉町935-27 <認定日> 平成28年9月21日 <防火対策> 全館禁煙、監視カメラを配置、ICカードによる入退室管理、 食糧・飲料水・毛布を確保、AEDを配置 |
藤幼稚園 |
<用途> 幼稚園 <所在地> 立川市上砂町2-7-1 <認定日> 平成29年1月8日 <防火対策> 全館禁煙、監視カメラを設置、指定消防水利を設置、 全館ガラス飛散防止措置、園内PHSによる情報連絡体制、 AEDを配置、災害時対応マニュアルを策定、緊急地震速報装置を設置 |
建物関係の皆さまは、防火安全対策の向上に係る自主的・意欲的な取組みをアピールできます。
また、都民の皆さまは、ホームページ等から建物の防火安全に関する情報を知ることができます。
詳しくは立川消防署にお問合せください。