その119、本当に緊急ですか?

救急車の要請が多く、近くの救急車が出場している場合、遠くにいる救急車が出動することになり、到着までに時間がかかることがあります。

救命処置が必要な方など、一刻も早く、真に病院に行く必要のある人のもとに救急車が到着できるよう、救急車の適時・適切な利用にご協力をお願いします

緊急性の低い通報が全体の2割

東京消防庁が令和5年中に受け付けた119番通報は、110万2956件(速報値)に上り、現在の統計システムで集計以降、過去最多を記録しました。その中には緊急性のない問合せや、消防に関係のないものが約2割含まれています。119番通報は緊急のダイヤルです。

不要不急の電話については、ほかの緊急通報の妨げとなりますので、最後までお話しを聞かずに切断する場合があります。

問合せなどは、119番通報ではなく管轄の消防署や、専用のダイヤルに連絡してください。不要不急の通報を減らすことが都民のみなさんの安全安心につながります。ご理解をお願いします。

実際にあった通報の例

  • 今やっている病院を教えて欲しい。
  • 症状の相談がしたい。
  • 電気が消えなくなった。なんとかしてほしい。

東京消防庁公式アプリをインストールしている端末では、アプリから起動することができます。

119番通報は緊急のダイヤルです。不要不急の通報を減らすことが都民のみなさんの安全安心につながります。#東消ショート #東京消防庁 #shorts #ひっ迫 #適正
119番通報は緊急のダイヤルです。不要不急の通報を減らすことが都民のみなさんの安全安心につながります。#東消ショート #東京消防庁 #shorts #ひっ迫 #適正
緊急性のない問合せや、消防に関係のないものが約2割含まれています!#東消ショート #東京消防庁 #shorts #ひっ迫 #適正
緊急性のない問合せや、消防に関係のないものが約2割含まれています!#東消ショート #東京消防庁 #shorts #ひっ迫 #適正

救急搬送された人の半数以上は軽症

救急搬送された人の半数以上が軽症です!(令和5年度)

令和5年中の東京消防庁救急隊の出場件数は前年から46,236件増え、918,311件でした。また、救急搬送された方のうち初診医師により軽易で入院を要さない軽症と判断された割合は54.2%で半数以上を占めています。

救急車の適正利用の啓発②(音声無しver.)
救急車の適正利用の啓発②(音声無しver.)
救急車の適正利用の啓発①
救急車の適正利用の啓発①

119番通報がつながりにくい場合

つながるまで電話を切らない

火災
救助活動

火災や事故などの発生時に119番通報をしても、つながりにくい場合がありますが、つながるまで電話を切らないでください。119番通報が急増した場合は、職員を増強し対応しています。

消防署・消防出張所に通報をする

消防署
出張所

近くの消防署または消防出張所で対応することができます。なお、普通回線での通話になりますので、通常の通話料金が発生します。

救急車を呼ぶか迷ったら

ためらわず救急車を呼んでほしい症状

「ためらわず救急車を呼んでほしい症状」に該当した場合は、速やかに119番に連絡してください。

救急車要請の症状 高齢者用
救急車要請の症状 大人用
救急車要請の症状 子ども用

ためらわず救急車を呼んでほしい症状(PDF:827KB)(総務省消防庁資料より抜粋)

  • 東京消防庁救急相談センター・東京版救急受診ガイド
    急な病気やけがをした場合に、「救急車を呼んだほうがいいのかな?」、「今すぐ病院に行ったほうがいいのかな?」など迷った際の相談窓口です。
    当ホームページの東京版救急受診ガイドのページでは、症状ごとの質問に答えていくことで病気やけがの緊急度や受診科目を確認できます。
  • 医療情報ネット ナビイ
    医療情報ネットは、パソコンやスマートフォンで、全国の医療機関・薬局について検索・情報収集ができるサービスです。
    診療日や診療科目といった一般的な情報に加え、対応可能な疾患・治療内容、提供しているサービスなどさまざまな情報から、全国の医療機関・薬局を検索することができます。
  • 医療機関案内サービス ひまわり(東京都保健医療局)
    医療機関の所在地、電話番号、診療科目、診療曜日・時間などを365日24時間ご案内しています。
    電話:03-5272-0303
    聴覚障害者向け専用ファクシミリ:03-5285-8080

    ファクシミリでのご案内はファクシミリ機能付き電話機に対応しています。音声のアナウンスに従ってダイヤルまたはプッシュボタンを操作してください。

医療機関案内・相談サービスの利用

夜間休日の子どもの症状に関する相談

自分で病院に行くことが可能な場合

  • 東京民間救急コールセンター(東京防災救急協会)
    緊急性がない通院や受診、入退院や病院から病院への転院搬送などの際に、民間救急車やサポートCab(タクシー)を24時間無休でご案内します。
  • 全国タクシーガイド(一般社団法人 全国ハイヤー・タクシー連合会HP)
    日本全国のタクシー事業者を目的別にかんたんに検索できます。
  • 訪日外国人のための救急車利用ガイド
    訪日外国人用に日本での救急車を呼ぶ際の方法や注意点、「ためらわず救急車を呼んでほしい症状」について、16言語で説明しています。