短縮救命講習のご案内
東京消防庁では、平成20年より電子学習室(インターネット)を活用した救命講習を開催しています。
通常は会場にて3時間受講していただく普通救命講習ですが、電子学習室を利用することで、会場での講習時間が2時間に短縮されます。また、令和5年から上級救命講習にも対応し、上級救命講習は2時間短縮され、会場での講習が6時間となります。
これまでにも事業者や学校など、団体で受講される皆様に多くご活用いただいておりましたが、個人で受講を希望される方々を対象とした、専用の講習を設けることになりました。
期間、会場を限定した開催ではございますが、皆様の受講をお待ちしております。
日程
令和5年度 短縮救命講習日程表
心肺蘇生、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、窒息の手当、止血の方法などを学ぶコースです。
日付 | 時間 | 会場 | 住所 |
---|---|---|---|
令和6年 2月21日(水) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和6年 3月22日(金) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 |
令和6年度 短縮救命講習日程表
心肺蘇生、自動体外式除細動器(AED)の使用方法、窒息の手当、止血の方法などを学ぶコースです。
日付 | 時間 | 会場 | 住所 |
---|---|---|---|
令和6年 5月16日(木) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和6年 5月31日(金) | 14時00分~16時00分 | 大井消防署 | 品川区東大井3-6-12 |
令和6年 6月12日(水) | 14時00分~16時00分 | 新宿・戸塚消防出張所 | 新宿区大久保3-14-26 |
令和6年 6月14日(金) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和6年 6月26日(水) | 14時00分~16時00分 | 立川防災館 | 立川市泉町1156-1 |
令和6年 7月5日(金) | 14時00分~16時00分 | 新宿・戸塚消防出張所 | 新宿区大久保3-14-26 |
令和6年 7月12日(金) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和6年 7月25日(木) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
令和6年 8月23日(金) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和6年 9月 6日(金) | 14時00分~16時00分 | 渋谷消防署 | 渋谷区神南1-8-3 |
令和6年10月16日(水) | 14時00分~16時00分 | 池袋消防署 | 豊島区西池袋2-37-8 |
令和6年10月30日(水) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和6年11月 8日(金) | 14時00分~16時00分 | 本所防災館 | 墨田区横川4-6-6 |
令和6年11月15日(金) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和6年11月24日(日) | 14時00分~16時00分 | 志村・高島平出張所 | 板橋区高島平3-12-10 |
令和6年12月 3日(火) | 14時00分~16時00分 | 北区防災センター | 北区西ヶ原2-1-6 |
令和7年 2月14日(金) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和7年 3月 7日(金) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
18時00分~20時00分 | |||
令和7年 3月13日(木) | 14時00分~16時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
普通救命講習の内容に加えて、小児・乳児の心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送方法などを学ぶコースです。
日付 | 時間 | 会場 | 住所 |
---|---|---|---|
令和6年 5月15日(水) | 9時00分~15時00分 | 麹町消防署 | 千代田区麹町1-12 |
令和6年 5月31日(金) | |||
令和6年 6月23日(日) | |||
令和6年 8月29日(木) | |||
令和6年 10月15日(火) | |||
令和6年 10月23日(水) | |||
令和6年 11月11日(月) | |||
令和6年 11月29日(金) | |||
令和6年 12月6日(金) | |||
令和6年 12月24日(火) | |||
令和7年 1月27日(月) | |||
令和7年 2月17日(月) | |||
令和7年 3月10日(月) | |||
令和7年 3月21日(金) |
短縮救命講習の予約を取られた後、講習日の前1か月以内に電子学習室にて事前学習をしていただき、確認テストの結果(認定証)を受講当日にご持参ください。(30問中24問以上正解すると、認定証がダウンロードできます)
確認テストの結果(認定証)は、印刷してご持参いただくか、スマートフォン等に保存したデータを提示してください。
申し込み先
当日の持ち物等
- 確認テストの結果(認定証)(印刷または画像データ)
- 教材費
- 実技を行いますので動きやすい服装でお越しください。
受講者の皆様へのお願い
- 発熱や体調不良の場合は受講をお控えください。
- 講習はマスクの着用を推奨しています。
- 手洗い、うがい、咳エチケット、手指消毒等にご協力ください。
- 駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
電子学習室のご利用方法
電子学習室はこちら(下記③のページへ進みます)
問合せ先
- 救急指導課