救急搬送トリアージについて
東京消防庁では平成19年6月1日から、119番通報を受け出場した救急現場おいて、明らかに緊急性が認められない場合には、救急隊はご自身での医療機関受診(自力受診)をお願いしております。ご本人の同意が得られれば救急隊は直ちに次の緊急出動に備えますので、真に救急車が必要な緊急性の高い傷病者のため、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、必要であれば受診可能な救急医療機関や東京民間救急コールセンター、東京消防庁救急相談センターなどをご案内することができます。
※1 トリアージとは・・・一般的には、災害時に治療や搬送の優先順位を決定することとされています。「救急搬送トリアージ」とは、平常時における個別の傷病者に対する緊急度、重症度を評価し、消防救急による搬送要否を含め、評価結果に応じた搬送体制を提供することを意味しています。
※2 東京都メディカルコントロール協議会とは・・・救急業務の質を医学的に保証するため、活動基準の策定等を目的に救急の専門医等により構成される協議会です。
問合せ先
- 救急部
- 救急管理課
- 計画係
- 03-3212-2111(内線:4445)