このページの本文へ移動

東京消防庁

東京消防庁 > 安全・安心情報 > 事業所向けアドバイス > 自衛消防活動の事例 > 事例詳細

ごみリサイクル工場で発生した火災において、
屋内消火栓の活用で被害の拡大を防いだ事例

用途等 作業場(12項イ) 地上4階 出火場所 1階 作業場
焼損程度 建物部分焼 出火時間帯
けが人等 なし
出火原因 資源ごみに混入していた何らかのバッテリーパックが破砕された際、バッテリー内部の電極が短絡し出火したもの
自衛消防活動の状況※
発見
現場駆付け 
3階の中央操作室にいた従業員Aは、監視モニターで監視中に1階ベルトコンベア付近に煙らしいものが映ったため、1階で巡回中であった従業員Bに現場確認を無線で指示した。
 従業員Bは現場確認に行き、1階のドアを開けると黒い煙が充満していたので、破砕システムの緊急停止ボタンを押下し、「火災だ!」と火災を無線で他の従業員に知らせた。
通報 隣接する管理棟の事務室にいた従業員Cは、自動火災報知設備が鳴動し、受信盤が「資源棟1階」を表示したことから、事務室内の電話により119番通報を行った。
初期消火 従業員Aは、従業員Bから「火災発生」との無線を受信したことから、破砕したごみへの散水設備の散水ボタンを押下した。
 従業員Bは、他の従業員4名(D、E、F、G)と協力して屋内消火栓を使用し、ベルトコンベアに向けて放水した。
避難誘導 中央操作室から避難の一斉放送により従業員16名が自力避難した。
防火管理上の推奨点
火元建物の従業員が協力して、無線機で連絡を取り、屋内消火栓による初期消火活動及び避難誘導を実施し、火災による被害の拡大を防いだこと。
防火管理上のポイント
  • 1 無線機等が配置されている場合、従業員等は無線機の活用を考慮し、火災の発生場所や延焼状況、避難誘導等の情報を共有して自衛消防活動を行ってください。
  • 2 初期消火時、火勢が強い場合は消火能力の高い屋内消火栓の活用を考慮してください。
  • 3 防火管理者の皆さんは、常に消防計画に定められた自衛消防活動が行えるように、従業員にその内容を周知徹底するとともに、防火・防災教育や自衛消防訓練を定期的に実施し、従業員等の防火管理業務に関する知識や技術の維持及び向上に努めてください。

※自衛消防活動の状況は、関係者からの聞き取りによるものです。




目次に戻る