患者等搬送事業者に対する認定
患者等搬送事業者
患者等搬送事業者(民間救急)とは、緊急性が無い転院や入退院、通院などの場合に搬送を行う民間の搬送事業者です。
患者等搬送事業者に対する指導

東京消防庁では利用者の安全性と利便性を図ることを目的に認定制度を設け、平成19年10月に「東京消防庁患者等搬送事業者認定表示制度」として条例化しました。認定時には、乗務員講習や使用車両の適合審査等の実施を通して事業者の質を確保し、必要に応じて指導も行っています。
また、大規模災害では多数の傷病者が発生し、救急車等の搬送車両が不足することから、東京消防庁と東京民間救急コールセンター登録事業者連絡協議会との間で「震災等大規模災害時における傷病者の搬送業務に関する協定」を締結し、連携を図っています。
緊急ではないけれど……
交通手段がない!

このようなときは、東京民間救急コールセンターにお問い合わせください。
患者等搬送用自動車やサポートCab(救命講習を修了した運転手が乗務するタクシー)を案内しています。
東京民間救急コールセンター
0570-039-099
受付時間:
平日午前9時~午後5時(オペレーターによる案内)
※上記以外は自動音声メッセージによる案内
