このページの本文へ移動

東京消防庁

東京消防庁 > 安心・安全 > 救急アドバイス > 東京の救急 > 救急業務の沿革

救急業務の沿革

1936[昭和11年1月]
救急業務開始(救急車6台)
1952[昭和27年10月]
消防関係救急業務に関する条例の制定
1963[昭和38年4月]
救急業務の法制化
1970[昭和45年6月]
救急車のサイレンを電子音に変更
1973[昭和48年3月]
応急救護知識技術の普及業務の開始
1976[昭和51年4月]
災害救急情報センターを設置
1982[昭和57年2月]
ホテルニュージャパン火災(救急隊22隊出場)
1982[昭和57年2月]
羽田沖日航機墜落事故(救急隊32隊出場)
1982[昭和57年9月]
救急の日/救急医療週間制定
1987[昭和62年5月]
救急隊指導医制度発足
1991[平成3年4月]
救急救命士法の制定
1992[平成4年7月]
高度処置救急隊の運用開始
1994[平成6年10月]
スーパーアンビュランス運用開始
1994[平成6年12月]
女性救急隊員が誕生
1995[平成7年3月]
地下鉄サリン事件(救急隊131隊出場)
1998[平成10年10月]
救急ヘリコプター運用開始
2000[平成12年3月]
地下鉄脱線事故(救急隊22隊出場)
2000[平成12年4月]
PA連携運用開始
2000[平成12年4月]
事業所に対する応急手当奨励制度開始
2001[平成13年9月]
歌舞伎町ビル火災(救急隊35隊出場)
2002[平成14年11月]
第一回東京都メディカルコントロール協議会開催
2003[平成15年4月]
包括的指示下での除細動開始
2003[平成15年7月]
島しょ地区への救急ヘリ24時間運用開始
2004[平成16年7月]
具体的指示下での気管挿管開始
2004[平成16年8月]
東京DMAT創設
2005[平成17年1月]
AED講習開始
2005[平成17年4月]
東京民間救急コールセンター運用開始
2005[平成17年9月]
サポートCab運用開始
2006[平成18年4月]
具体的指示下での薬剤投与開始
2007[平成19年6月]
東京消防庁救急相談センター運用開始
2008[平成20年4月]
インターネット(電子学習室)を活用した救命講習開始
2008[平成20年6月]
秋葉原無差別殺傷事件(救急隊19隊出場)
2009[平成21年4月]
救急搬送トリアージ本格運用開始
2009[平成21年8月]
「救急医療の東京ルール」運用開始
2009[平成21年12月]
医師の助言によるエピペン投与開始
2011[平成23年3月]
東日本大震災
2012[平成24年4月]
東京版救急受診ガイド運用開始
2014[平成26年4月]
心肺機能停止前傷病者への具体的指示下での二行為の開始
2014[平成26年4月]
英語対応救急隊運用開始
2016[平成28年6月]
救急機動部隊運用開始
2017[平成29年4月]
山岳救急車の運用開始
2017[平成29年12月]
具体的指示下でのビデオ喉頭鏡を用いた気管挿管開始
2019[令和元年5月]
デイタイム救急小隊の運用開始
2019[令和元年12月]
心肺蘇生を望まない傷病者への対応について体制を整備
2022[令和4年3月]
東京都ドクターヘリ運航事業との連携を開始
  • 救急業務開始 写真 救急業務開始
  • 救急隊指導医制度発足 写真 救急隊指導医制度発足
  • 地下鉄サリン事件 写真 地下鉄サリン事件
  • 島しょ地区への救急ヘリ24時間運用開始 写真 島しょ地区への救急ヘリ
    24時間運用開始
  • 気管挿管研修 写真 気管挿管研修
  • AED講習 写真 AED講習
  • サポートCab運用開始 写真 サポートCab運用開始
  • 薬剤投与研修 写真 薬剤投与研修
  • 東京消防庁救急相談センター 写真 東京消防庁
    救急相談センター
  • エピペン投与開始 写真 エピペン投与開始
  • 二行為「静脈路確保及び輸液」「血糖測定及びブドウ糖溶液の投与」の実施 写真 二行為「静脈路確保及び輸液」
    「血糖測定及びブドウ糖溶液の投与」の実施
  • デイタイム救急小隊運用開始 写真 デイタイム救急小隊運用開始
  • 救急機動部隊運用開始 写真 救急機動部隊運用開始
  • エピペン投与開始 写真 東京都ドクターヘリ運航事業との連携を開始