消防装備
救出救助車
特徴
この救出救助車は、震災や水災等の自然災害発生時の消防部隊の投入及び活動資器材の輸送、消防隊が容易に近づけない浸水地等での要救助者の救出などを目的とした車両です。
走破性の高い6輪駆動(高床・フルタイム)シャシ、水上バイクなどを積載するための昇降装置、車両を保護する目的の自衛噴霧装置を装備しています。

- 全長:9.00m
- 全幅:2.50m
- 全高:3.80m
- 車両総重量:14,680kg
- 乗車定員:6名




救出救助車(全地形活動車)
特徴
この車両は、土砂災害現場や震災により瓦礫が散乱した場所など、通常の消防車両による進出が困難な地域において、他隊に先行して迅速な情報収集を行うとともに後続部隊の効果的投入を支援することを目的としています。
浸水地や不整地走行に優れ、更にタイヤからクローラーに換えることで、泥濘地や急斜面等の様々な地域に進出して、ドローン等を活用した情報収集活動及び救助活動等が可能な車両としています。




救出救助車(高機動救助車・活動型・搬送型)
特徴
この車両は、広域浸水地や土砂災害現場に部隊を早期展開するため、浸水地や悪路における走破性等、これまでにない高踏破性能を有した車両です 。
活動型と搬送型があり、活動型は、可搬ポンプ積載による放水や車上からの三連はしごの伸梯、災害現場の照明活動など、多目的な活動が可能な構造としています。
搬送型は、 ボートや他所属に配置されている資材搬送車のコンテナ等の資材搬送機能を強化した車両であり、クレーンを積載することで、現場でのコンテナの積み降ろしや河川へのボート浮艇を可能としています。
また、災害現場では、人員輸送車としても活用可能な機能を有しています。




