約2,000台の消防車両を整備することで、消防活動に貢献する
-自動車整備士-
装備工場の一日
8:30 | ミーティング |
---|---|
8:45 |
点検整備 各消防署から点検整備前の消防車両の受け入れ 点検整備終了後の消防車両の引き渡しなど |
12:00 | 昼食 |
13:00 |
点検整備
装備課や業者との車両の仕様打合せ、消防学校研修支援などを行う日もあります。 |
17:15 | 業務終了 |
月に1、2回程度の泊まり勤務があり、緊急整備や消防署等からの車両整備に関する問合せに対応します。
~装備工場で働く自動車整備士にインタビュー~
① 仕事のやりがい
- 二輪車からトラックまで様々な車両の整備が行えることで整備士としてスキルアップが図れること
- 一般の自動車整備工場では扱うことができないはしご車などの特殊車両を整備できること
- 空気呼吸器や様々な器具の整備を通じて、エンジニアとして見識が広げられること
- 人々の生命、身体及び財産を災害から守る消防隊の活動を支える仕事であること
② 前職
- 自動車ディーラー整備士
- 自動車メーカー勤務
- 民間自動車整備工場整備士
③ 活かせる資格
- 自動車整備士
- 自動車検査員
- 大型自動車運転免許
キャリアステップ
公平な昇任選考により本人の努力次第で上位の職に昇任できます。
自動車整備士の採用に関する詳細は東京消防庁採用情報サイトをご覧ください。
問合せ先
- 装備部
- 装備工場
- 資材係