大型消防救助艇「おおえど」

大型消防救助艇「おおえど」は当庁初のタグボート型の消防艇です。

本船は航行不能となった7万トンを超える大型船を、安全な水域まで曳航したり、船首で押して船の向きを変えることが可能です。

推進装置は360度回転する旋回式プロペラを2基装備しており、その場で船を回転させることが可能です。また、プロペラ周囲にコルトノズルを装備することで通常のプロペラより30~40%推力が向上しています。

消防隊員、資器材の投入や要救助者の救出が目的の「バスケット付き屈折放水塔体」を装備し、その先端には海上15mの高さから毎分3,000L放水可能な「放水銃」や消防活動等を監視するための「TVカメラ」を兼ね備えています。操舵室上部には毎分10,000L放水可能な「放水砲」を2基、船尾甲板には傷病者をヘリコプターで救助するための「緊急救助用スペース」を装備しています。

大型消防救助艇「おおえど」

屈折式放水塔体(バスケット付き)

360°旋回式コルトノズル付きプロペラ

揚びょう兼揚索機

放水砲

船尾曳航ウインチ

操舵室

緊急救助用スペース

大口径放水口・集合放水管

船体形式・構造:
単胴・鋼
全長:
37.6m
全幅:
9.7m
全深(喫水):
2.95m
総トン数:
198トン
巡航速力:
約13ノット
航続可能距離:
約1,280km(理論値)
放 水 砲:
10,000L/min×2基
放 水 銃:
3,000L/min(屈折放水塔)、1,900L/min×2基(流量可変型)

「おおえど」ならではの特殊な活動

被災船の移動・回頭

移動イメージ

タグボート特有の高効率な推進機により被災船の移動や方向転換を行います。

被災船への迅速な部隊投入

部隊投入イメージ

頑丈な船体を被災船に押し付けることで船体を安定させ、さらに塔体を利用して迅速に部隊を投入します。

塔体を活用した大容量放水

放水イメージ

塔体を伸ばして大量放水することで、高所・遠距離から消火活動を行うことができます。

 
放水中のおおえど

問合せ先

  • 装備部 装備課