訓練の様子 訓練の様子

消防署の一日

8:30 大交替

大交替の様子
一日の業務予定の確認、勤務人員の確認を行い、前日の勤務員から申し送りを受けます。

8:40 一次点検

一次点検の様子
各自の装備品や、積載している資器材の点検を行います。

9:00 二次点検

二次点検の様子
二次点検の様子
資器材が正常に動くか、性能の点検を行います。

10:00 訓練

訓練の様子
訓練の様子
災害に備えて、様々な訓練を行います。

12:00 昼食

14:00 訓練、水利調査、立入検査など

立入検査
訓練をしたり、消防車両を運行する機関員が管内の調査に出向したり、建物の立入検査に出向したり、その日の計画で様々な業務を実施します。

夕食作り

食事当番
食事当番
休憩時間などを利用して、食事当番が夕食の支度をします。食事当番は輪番制で、2~4名で約25人分の食事を作ります。

17:15 夕食

夕食
災害に備えて、早めに夕食をとります。

18:00 日夕点検

日夕点検
車両の灯火、人員などの点検を行います。

18:15 ミーティング

ミーティング
連絡事項や業務の確認などを行います。

19:00 事務仕事

事務仕事
それぞれの担当業務の事務仕事を行います。

21:00 体力錬成

体力錬成
体力錬成
災害現場における活動で必要な体力、筋力をつけるために、日々トレーニングを行います。

23:20 仮眠

仮眠
災害に備えて仮眠を取ります。
仮眠中であっても、災害があればすぐに出動します。

6:00 起床

車両清掃
車両清掃
起床後、車両をピカピカに磨きます。

6:30 掃除・食事の支度

掃除
朝食
事務室の清掃を行い、朝食の支度をします。

7:30 事務仕事、引き継ぎ準備

引き継ぎ準備
事務仕事をして、次の当番隊への引き継ぎの準備をします。

8:30 大交替

引き揚げ
翌日の当番部に申し送りを行い、8:40に業務を終了します。
お疲れ様でした!

問合せ先

  • 江戸川消防署