深川の防火防災

2024年12月19日 更新

住宅火災による死者が増えています

住宅火災による死者が増えています。

過去10年で最多となるペースです。高齢者の割合が7割に上っています。
 

地震から身を守る室内安全セミナー

〇開催日時:令和7年3月18日(火) 14時30分~16時20分
                      (開場14時15分)
〇会場:スクワール麴町 3階 錦華の間(千代田区麹町6-6)
 ※公共交通機関を使用してお越しください。駐車場・駐輪場はございません。
〇参加費:無料(定員200名)
  

住まいの防火防災診断

住まいの防火防災診断
防災上の支援や配慮が必要な高齢者や障害者を対象に、消防職員がお宅で火災、地震及び日常生活事故の危険性をチェックします。診断は無料です。ご希望の方は、深川消防署にお気軽にご相談ください。

詳しくはコチラ!

スタンドパイプとは?

スタンドパイプ
首都直下地震など大規模な地震が発生した場合、同時多発する災害や倒壊建物などに道を阻まれ、災害現場に消防隊がすぐに到着できるとは限りません。その時は、地域住民が協力して消火にあたる必要があります。
いざという時、住民が活用できる消火資器材のひとつがスタンドパイプです。スタンドパイプは、道路上にある消火栓や排水栓に差し込み、ホースをつなぎ消火を行います。軽量で操作も簡単、消防車が進入できない狭い地域や木造住宅密集地域でも近くの消火栓等を使って消火活動ができます。スタンドパイプは、地域の防災倉庫や学校などに設置が進んでいます。防災訓練に参加し、ぜひ使い方を覚えてください。
    

鳴りますか?住宅用火災警報器

鳴りますか?住宅用火災警報器
あなた自身はもちろん、大切な 家族の命 を住宅火災から守るためです。また、火災を早期に発見することで、初期消火や通報等の行動が早まり、近隣への延焼被害も軽減します。

問合せ先

  • 深川消防署 警防課 防災安全係 地域防災担当
  • 03-3642-0119(内線:323)