署の沿革

年代 署の組織 消防車両の増強





昭和18.10 八王子消防署が開署
昭和20.6  日野、町田、浅川出張所が開所
昭和22.7  救急業務開始
昭和23.3  消防組織法の施行に伴い八王子市消防本部が開設
        日野、町田、浅川出張所は分離独立し消防署となる
昭和23.9  小宮出張所が開所
昭和30.4  川口、加住、恩方、横山、元八王子、由井が
        八王子市となる
昭和31.7  八王子本署が大横町1番4号に移転
昭和33.7  元八王子出張所が開所
昭和34.4  浅川出張所が開所
昭和35.4  消防事務を東京都に受託
        東京消防庁の管轄下となる
昭和38.4  富士森出張所が開所
昭和44.8  本署新庁舎落成
昭和49.6  北野出張所が開所
昭和59.3  由木出張所が開所
昭和61.4  八王子特別救助隊が発足
昭和62.5  山岳救助隊が発足











昭和35.11 ポンプ車7台、救急車1台の体制

昭和42.3  はしご車、救急車1台が増強
昭和43.4  本署に化学車1台が増強

昭和51.7  本署に消防活動二輪が配置
昭和61.4  本署に救助車が配置
昭和62.5  本署に山岳救助車が配置



平成6.9   小宮出張所の新庁舎が落成
        第9消防方面本部との合同庁舎となる
平成18.4  由木出張所が分署に昇格となる
平成23.4  みなみ野出張所が開所となる
平成27.3  八王子本署が現在の上野町33番地に移転
平成30.12 富士森出張所が楢原地区に移転
        名称を「楢原出張所」へ変更し、運用開始
平成5.4  本署に照明電源車が配置

平成9.12 浅川出張所に消防活動二輪車が配置

問合せ先

  • 八王子本署
  • 総務課
  • 管理係
  • 042-625-0119