東京消防庁災害時支援ボランティア

災害時支援ボランティアとは

 大震災や大規模災害時に、消防職員の災害活動の支援として、使用したホースなど各資器材の整備、けが人の救護活動、消防署内で炊き出しなどを行うほか、平常時には、小中学校で行われる救命講習や町の防災訓練等の指導者として、地域の防災力の向上に貢献しています。
 
炊き出し訓練
 
救命入門コース指導風景
 
応急救護訓練

活動内容

・東村山市内の小・中学校日置ける救命入門コース、命の尊さ講座の指導
・応急救護訓練、初期消火訓練など指導要領の訓練
・大震災や大規模災害発生時の消防職員の災害活動支援
その他東村山市内の各種行事、各事業所等から依頼があった防火防災訓練などの支援を実施しています。その他の詳しい内容については東京消防庁ホームページをご覧ください。

登録資格

1 東京消防庁管轄区域内に居住または勤務・通学していること
2 災害時等に消防に対する支援活動を行う意思があること
3 年齢が15歳以上(中学生を除く)であること
4 次のいずれかの要件を満たすこと
  ・普通救命講習を修了している等、応急救護に関する知識を有する
  ・過去に消防団、消防少年団として1年以上の経験がある
  ・震災時等、復旧活動時の支援に必要となる資格、技術等を有する
   (1)消防用設備関係(消防設備士、消防用設備点検資格者)
   (2)危険物関係(危険物取扱者、危険物施設保安員、定期点検技術者講習修了者)
   (3)火災調査(過去に消防職員として、火災調査の経験がある方)
※過去に当庁職員であった方については、居住地にかかわらず登録することができます。


登録を希望される方や興味のある方は、お気軽に東村山消防署までお問合せください!
 

問合せ先

  • 東村山消防署
  • 警防課
  • 防災安全係
  • 042-391-0119