救急車ひっ迫アラートとは?

救急要請の急増により、救急隊を増やして対応している場合等、救急出場体制のひっ迫度合いをお伝えするとともに、救急車の適時・適切な利用を強く訴えかけることを目的としています。

救急車がひっ迫すると?

救急出場件数が過去最多の令和5年は、救急車が現場に到着するまでに平均で9分54秒かかっています。
救急車の要請が多く、近くの救急車が出場している場合、遠くにいる救急車が出場することになり、到着までに時間がかかる場合があります。

平均現場到着時間の推移グラフ

救急搬送された人の半数以上は軽症

令和5年中の東京消防庁救急隊の出場件数は、前年から46,236件増え、918,311件でした。
また、救急搬送された方のうち初診医師により軽易で入院を要さない軽症と判断された割合は54.2パーセントで半数以上を占めています。

救急搬送された人の半数以上が軽症です

救急車を呼ぶか迷ったら?

病院?救急車?迷ったら#7119にご相談ください。

ためらわず救急車を呼んでほしい症状(PDF:827KB)(総務省消防庁資料より抜粋)

「ためらわず救急車を呼んでほしい症状」に該当した場合は、速やかに119番に連絡してください。

問合せ先

  • 小平消防署