救命講習案内
あなたの応急手当が大切な命を救います!
バイスタンダー(その場に居合わせた人)がすぐに応急手当を行い、救急車が到着するまで続けることで、助かる命があります。
応急手当を学びましょう。
応急手当を学びましょう。
※令和8年1月より小金井消防署大規模改修工事が行われるため、おおむね1年小金井消防署内での救命講習は休止します。再開につきましては、また小金井消防署ホームページでお知らせします。ご不明点等あれば、小金井消防署にご連絡ください。
普通救命講習
心肺蘇生法、AEDの使い方、窒息の手当て、止血方法を学ぶ3時間のコース
受講方法
ー個人申込み(消防署で毎月開催する講習)
【日時】毎月第3金曜日と毎月第3土曜日 9時00分~12時00分
【場所】小金井消防署(小金井市本町6-6-1)
【申込み方法】受講を希望する日の前月10日までに消防署へ電話で申込み
【定員】第3金曜日は10名程度 第3土曜日は15名程度
※受付状況については、こちらをクリック
【教材費】普通救命講習テキスト及び人工呼吸用マウスピース代として1,700円
【服装】動きやすい服装で参加してください。
ー5名以上の団体申込み(希望する日時・場所で開催する講習)
【日時】希望する日時(要相談)の3時間(事前に電子学習室利用の場合は実技2時間)
※電子学習室を利用した事前学習後の実技講習を推奨しています。
【場所】小金井消防署または申込者が用意する施設など(要相談)
【申込み方法】受講を希望する日の前月10日までに消防署へ電話で申込み
※日程等の事情によっては、ご希望に添えない場合があります。
【定員】会場の規模や派遣可能な指導員の人数による(要相談)
【教材費】普通救命講習テキスト及び人工呼吸用マウスピース代として1,700円
【服装】動きやすい服装で参加してください。
【日時】毎月第3金曜日と毎月第3土曜日 9時00分~12時00分
【場所】小金井消防署(小金井市本町6-6-1)
【申込み方法】受講を希望する日の前月10日までに消防署へ電話で申込み
【定員】第3金曜日は10名程度 第3土曜日は15名程度
※受付状況については、こちらをクリック
【教材費】普通救命講習テキスト及び人工呼吸用マウスピース代として1,700円
【服装】動きやすい服装で参加してください。
ー5名以上の団体申込み(希望する日時・場所で開催する講習)
【日時】希望する日時(要相談)の3時間(事前に電子学習室利用の場合は実技2時間)
※電子学習室を利用した事前学習後の実技講習を推奨しています。
【場所】小金井消防署または申込者が用意する施設など(要相談)
【申込み方法】受講を希望する日の前月10日までに消防署へ電話で申込み
※日程等の事情によっては、ご希望に添えない場合があります。
【定員】会場の規模や派遣可能な指導員の人数による(要相談)
【教材費】普通救命講習テキスト及び人工呼吸用マウスピース代として1,700円
【服装】動きやすい服装で参加してください。
上級救命講習
普通救命講習の内容に加え、小児、乳児に対する心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法などを学ぶ8時間コース
受講方法
ー個人申込み
消防署では実施していません。
東京防災救急協会が実施している講習へお申し込みください。
詳しくは、こちらをクリック
ー5名以上の団体申込み(希望する日時・場所で開催する講習)
【日時】希望する日時(要相談)の8時間(事前に電子学習室利用の場合は実技6時間)
【場所】小金井消防署または申込者が用意する施設など(要相談)
【申込み方法】受講を希望する日の前月10日までに消防署へ電話で申込み
※日程等に事情によっては、ご希望に添えない場合があります。
【定員】会場の規模や派遣可能な指導員の人数による(要相談)
【教材費】上級救命講習テキスト及び人工呼吸用マウスピース代として3,400円
【服装】動きやすい服装で参加してください
※普通救命講習を受講したことがない方も受講できます。
消防署では実施していません。
東京防災救急協会が実施している講習へお申し込みください。
詳しくは、こちらをクリック
ー5名以上の団体申込み(希望する日時・場所で開催する講習)
【日時】希望する日時(要相談)の8時間(事前に電子学習室利用の場合は実技6時間)
【場所】小金井消防署または申込者が用意する施設など(要相談)
【申込み方法】受講を希望する日の前月10日までに消防署へ電話で申込み
※日程等に事情によっては、ご希望に添えない場合があります。
【定員】会場の規模や派遣可能な指導員の人数による(要相談)
【教材費】上級救命講習テキスト及び人工呼吸用マウスピース代として3,400円
【服装】動きやすい服装で参加してください
※普通救命講習を受講したことがない方も受講できます。
救命講習受講認定証の受領について
救命講習終了後、1~2週間で救命講習受講認定証が発行されます。
お電話でお知らせしますので、小金井消防署までお越しいただき、受領をお願いします。
※郵送をご希望の場合は、定形封筒に110円切手を貼り、郵送先のご住所・お名前を記入し、講習当日に会場へお持ちください。
お電話でお知らせしますので、小金井消防署までお越しいただき、受領をお願いします。
※郵送をご希望の場合は、定形封筒に110円切手を貼り、郵送先のご住所・お名前を記入し、講習当日に会場へお持ちください。
再講習について
普通救命講習及び上級救命講習を受講し、認定されてから3年以内に復習するためのコースです。
上級救命講習の個人申込みは、消防署で実施していませんので、東京防災救急協会が実施している講習へお申し込みください。
5名以上の団体申込み(希望する日時・場所で開催する講習)は、消防署へ電話でお問合せください。
〇普通救命再講習 2時間20分、教材費1,500円(テキスト及び人工呼吸用マウスピース)
〇上級救命再講習 3時間、教材費2,200円(テキスト及び人工呼吸用マウスピース)
上級救命講習の個人申込みは、消防署で実施していませんので、東京防災救急協会が実施している講習へお申し込みください。
5名以上の団体申込み(希望する日時・場所で開催する講習)は、消防署へ電話でお問合せください。
〇普通救命再講習 2時間20分、教材費1,500円(テキスト及び人工呼吸用マウスピース)
〇上級救命再講習 3時間、教材費2,200円(テキスト及び人工呼吸用マウスピース)
東京防災救急協会で開催する講習(個人申込み)
東京防災救急協会では、普通・上級救命講習、応急手当普及員講習及び再講習を開催しており、個人申込みを受け付けています。
※詳しくは、こちらをクリック
※詳しくは、こちらをクリック
問合せ先
- 小金井消防署
- 警防課
- 救急係
- 042-384-0119(内線380)
- 問合せフォーム