表彰

2025年11月14日 更新

地域の皆様のご支援に感謝!

 令和7年11月12日(水)、小金井消防署において「令和7年度火災予防業務協力者表彰式」を実施しました。
 今年度は、予防部長感謝状をはじめとして、合計で17の団体と20名の方々が受賞されました。
 小金井市の安心安全のため、消防署もより一層精進してまいりますので、お力添えのほどよろしくお願いいたします。

第53回東京都消防操法大会に出場した小金井市消防団第3分団に対して署長表彰を行いました!

1
2
3
4
5
 今年5月に行われた「第18回小金井市消防団ポンプ操法審査会」を経て代表となった第3分団が、都大会に出場し、優秀な成績(ポンプ車操法の部第5位)を収めました。また、厳しい訓練の成果を遺憾なく発揮し、消防活動技術の向上に努めた功労を称え、令和7年11月9日小金井消防署長から表彰を受けました。

【第53回東京都消防操法大会】
 日時:令和7年10月18日(土)
 場所:東京消防庁消防学校
 出場者:指揮者 副分団長 見城 亮治 1番員 団員 渡邉 巧
     2番員 班長 茂木 翔太   3番員 団員 南 悠水
     4番員 部長 髙橋 忍    補助者 団員 菅 真宏

 【出場者の感想・3番員 団員 南 悠水】
 今回、1期目にして初めて操法大会に出場しました。
1年間の訓練を通して分団のメンバー同士の絆を深められたことに加え、実際の火災現場でも対応できるという自信もつき、とてもよい経験になりました。

小金井市消防団の皆様、関係者の皆様、大変お疲れ様でした。
 

夏祭り会場で窒息した幼児を救命!

救命した医師と看護師
小金井市内の夏祭り会場で発生した窒息事案において、異物を除去した市民2名(医師・看護師)に対して、10月23日(木)に小金井消防署で消防総監感謝状を贈呈しました。 
今年9月下旬、のどに食べ物を詰まらせて窒息状態となった幼児に対して、現場に居合わせた市民が連携し、容態観察、背部叩打及び器具を用いた異物除去を実施しました。救急隊到着時には会話ができるまで回復しており、一命をとりとめました。
救護活動を行った市民は「突然の出来事でしたが、只事ではないと思い必死になって異物を取り出しました。助けることができて本当に良かったです」と話されていました。

防火防災管理功労者表彰

防火安全の普及に努め、防火防災教育及び訓練等において功労が顕著であると認められる事業所が表彰されました。

受賞者:社会福祉法人多摩養育園 光明第二保育園
授与者:公益財団法人 東京防災救急協会 理事長 安藤俊雄
表彰日:令和7年10月14日

令和7年度救急業務協力者等に対する感謝状の贈呈

9月9日の救急の日に際し、長年にわたり救急行政に深い関心と理解を示され、その推進に積極的に協力し、貢献された団体及び事業所へ、各種感謝状の贈呈を行いました。

救急部長感謝状

・貫井南町東自治会

署長感謝状

・学校法人 リハビリテーション学舎
 専門学校 社会医学技術学院

・貫井北五防災会

・小金井市学童保育連絡協議会

・医療法人社団 寛和会
 武蔵小金井クリニック

・東京都立小金井工科高等学校

・前原町四丁目町会自主防災会

・ならびが丘自治会

・小金井市役所

・西野耳鼻咽喉科
リハビリテーション病院
学童保育連絡協議会
ならびが丘
貫井北五防災会

令和7年度安全功労者東京都知事表彰

長年にわたり、安全思想の普及又は安全水準の向上のため、各種運動、研究等を行うことにより、災害の発生の防止や災害による被害の軽減に尽力・貢献した方に対し、7月1日の「国民安全の日」に東京都知事が安全功労者として表彰しました。

受賞者:村越政雄様
授与者:伝達者 消防総監
表彰日:表彰日 令和7年7月1日
    伝達日 令和7年7月24日
表彰場所:東京消防庁スクワール麹町
    (東京都千代田区麹町六丁目6番地)
   

問合せ先

  • 小金井消防署
  • 予防課
  • 防火査察係