PA連携活動とは?
PA連携のご理解・ご協力をお願いします。
PA連携って何?
PA連携とは、ポンプ車(Pumper)と救急車(Ambulance)が同時に出場するもので、双方の頭文字から「PA」と名前をつけたものです。これは、最寄りの消防署から救急車が出場している時に、他の消防署から救急車が出場した際に、一番近くの消防署の消防車のポンプ車を出場させ、救急車が到着するまでの間、救急処置を行い、救命率のアップを図ることを目的としています。「救急車を呼んだのに、ポンプ車が来た!」とびっくりされる場合もあるかもしれませんが、救急車が到着するまでの間、ポンプ隊員が応急処置をいたします。ポンプ隊にも、救急隊員と同じ資格をもった隊員が乗っていますので、ご安心ください。
PA連携とは、ポンプ車(Pumper)と救急車(Ambulance)が同時に出場するもので、双方の頭文字から「PA」と名前をつけたものです。これは、最寄りの消防署から救急車が出場している時に、他の消防署から救急車が出場した際に、一番近くの消防署の消防車のポンプ車を出場させ、救急車が到着するまでの間、救急処置を行い、救命率のアップを図ることを目的としています。「救急車を呼んだのに、ポンプ車が来た!」とびっくりされる場合もあるかもしれませんが、救急車が到着するまでの間、ポンプ隊員が応急処置をいたします。ポンプ隊にも、救急隊員と同じ資格をもった隊員が乗っていますので、ご安心ください。
PA連携時のポンプ隊と救急隊です。力を合わせて、皆様の生命を守ります。


問合せ先
- 警防課 救急係