救命講習と応急救護講習の申し込み

2024年11月17日 更新

お申し込み方法は救命講習または応急救護講習をご確認ください。

【申し込み期限】
 受講する予定日の前月10日まで
 例.5月に受講する場合は、4月10日までに申し込みをお願いします。
【注意事項】
 ・各種講習の受付は、問合せフォームでの申し込みとなります。(令和6年11月から変更)
 ・講習場所には駐車場がありませんので車での来署はご遠慮ください。
 ・服装は、実技訓練に支障のない服装(スカート等は不可)でお願いします。
 ・講習の開始の10分前までに会場にお越しください。

救命講習とは?

 普通救命講習では、成人の心肺蘇生法、AEDの使用法、気道異物除去法など3時間の講習で学びます。
 上級救命講習では、普通救命講習の内容に加えて、小児・乳児の心肺蘇生法、傷病者管理、外傷の手当、搬送法などを8時間の講習で学びます。
 教材費がかかりますが講習終了後に認定証が発行されます。

 各講習内容、講習区分、講義内容、費用については、こちらをご確認ください。

応急救護講習とは?

 心肺蘇生法やAEDの取扱い、気道異物除去法、外傷の手当てなどを希望する時間で学ぶことが出来ます。講習の時間は、30分から1時間程度となります。

問合せ先

  • 牛込消防署
  • 警防課
  • 救急係
  • 03-3267-0119(内線381)