このページの本文へ移動
東京消防庁江戸川消防署>沿革

沿革

昭和7年10月1日 江戸川消防署創設

東京市域の拡張に伴い江戸川区が誕生。小松川町消防組の庁舎、装備を引き継ぎ、江戸川区全域を管内として江戸川区逆井一丁目71番地に江戸川消防署が創設された。

昭和9年頃の江戸川消防署庁舎

昭和9年7月25日 新庁舎落成

西小松川一丁目2819番地に本署庁舎が落成、移設された。逆井一丁目の本署跡は、小松川機関員派出所と改称された。

昭和11年3月25日 派出所設置

小岩機関員派出所が小岩町三丁目1840番地に設置された。

昭和14年4月1日 警防団の設置

防空対策のため、江戸川区に小松川(砂町)警防団が設置され、消防組、防護団は廃止された。

昭和15年2月15日 派出所の移転改称

小岩機関員派出所が小岩二丁目3121番地に新築移転し、下小岩機関員派出所と改称され、昭和16年4月1日に下小岩出張所に昇格した。

昭和17年6月1日 派出所設置

平井一丁目1353番地に平井機関員派出所を設置(昭和20年3月10日の空襲で焼失−廃止)した。

昭和19年1月25日 派出所設置

小岩五丁目751番地に中小岩派出所を設置(同年、出張所に昇格)、長島町876番地に長島派出所を設置(同年、葛西派出所に改称)、東篠崎30番地に篠崎派出所を設置した。

昭和20年3月10日 東京大空襲

管内の平井、小松川地区の被害は甚大であった。

昭和20年8月15日 太平洋戦争終結

昭和20年12月27日 救急車配置

江戸川消防署に救急車1台が配置されたが、修理不能のために廃止された。

昭和21年9月2日 火災予防行政の開始

各消防署に予防係が新設された。

昭和21年10月21日 火災予防週間の実施

10月27日までの1週間で実施された。

昭和22年3月20日 派出所の改称

派出所は出張所に改称された。

昭和22年5月 救急車配置

江戸川消防署に救急車1台が配置となり、第7救急隊として運用を開始した。

昭和22年8月1日 江戸川消防署の分轄

管内を2分し、小岩消防署を設置、江戸川消防署は、小松川、葛西出張所を含め1署2出張所となった。

昭和22年9月4日 台風による水災被害

カスリーン台風のため管内の大半が浸水による被害をうける。

昭和22年11月7日 消防団の発足

江戸川消防団設置条例により9分団で発足した。

昭和22年12月23日 消防組織法の制定

昭和23年3月7日 東京消防本部の発足

昭和23年5月1日東京消防庁に改称−同本部長は消防総監に改称。

昭和23年7月21日 消防法の制定

昭和23年9月1日 出張所の編入

小松川出張所が城東消防署に編入され、小岩消防署が降格して当署の出張所に再編入され、さらに、下小岩、篠崎の各出張所も再編入された。

昭和26年3月出張所の再編入

小松川出張所が城東消防署から当署に再編入された。

昭和29年11月1日 消防署の分割

小岩出張所が小岩消防署に再度昇格し、小岩消防署が分割され下小岩、篠崎各出張所が小岩消防署の所轄となった。

昭和32年10月1日 葛西出張所庁舎改築

葛西出張所が宇喜田町2621番地に改築落成した。

昭和33年10月30日 江戸川消防署新庁舎落成

本署庁舎が江戸川区西小松川一丁目2833番地に改築落成した。

昭和37年6月11日 東船堀出張所の新築

東船堀出張所が江戸川区東船堀212に新築され、業務開始した。

昭和40年8月15日 救急車配置

東船堀出張所に救急車が配置され、東船堀救急隊として運用を開始した。

昭和45年5月15日 瑞江出張所の新築

瑞江出張所が江戸川区西瑞江三丁目26番地に新築、業務開始した。

昭和45年6月1日 出張所の改称

東船堀出張所が船堀出張所に改称された。

昭和46年6月21日 はしご車の配置

本署にはしご車(30M級)が配置され運用を開始した。

昭和47年6月5日 庁舎の用途変更

東船堀寮が船堀出張所の事務室に用途変更された。

昭和47年7月28日 小松川出張所庁舎の改築

小松川出張所が東京都江戸川清掃事務所と合築で改築落成し、7月31日業務開始した。

昭和48年8月31日 市民消火隊の編成開始

江戸川消防署では昭和50年まで16隊が編成され、その後江戸川区に移管された。

昭和51年7月17日 江戸川消防少年団発足

少年消防クラブにかえて都区内では初めて誕生した。

昭和52年10月1日 江戸川消防団創立30周年

昭和57年10月1日 江戸川消防署創設50周年

昭和63年2月24日 出張所の新築

南葛西出張所が南葛西四丁目4番地に落成、同年4月1日業務開始した。

平成3年7月1日 救急救命士配置

江戸川救急小隊に救急救命士が配置され、高度処置救急隊として運用開始した。

平成3年11月25日 庁舎の落成

江戸川消防署が江戸川区中央2丁目9番13号に落成、同年12月3日業務開始した。

平成5年10月13日 庁舎の落成

船堀出張所が江戸川区船堀6丁目11番17号に落成、同年10月20日業務開始した。

平成6年4月1日 救助車の配置

江戸川消防署本署に救助車が配置になり、第73特別救助隊として運用を開始した。

平成7年4月1日 救急車の配置

葛西出張所に救急車が配置になり、葛西救急小隊として運用を開始した。

平成12年4月25日 車両の増強

葛西出張所にはしご車が増強配置され、葛西はしご小隊として運用を開始した。

平成12年8月16日 消防署の分離

江戸川消防署から葛西消防署が分離独立し、葛西出張所は廃止され、船堀、南葛西出張所は葛西消防署の所轄となり、江戸川消防署は、小松川、瑞江出張所の1署2出張所となった。

平成13年12月17日 救急車の配置

小松川出張所に救急車が配置になり、小松川救急小隊として運用を開始した。

平成14年12月16日 救急車の配置

瑞江出張所に救急隊が配置になり、瑞江救急小隊として運用を開始した。

消防小隊運用開始

平成18年8月4日 消防小隊運用開始

瑞江中隊が瑞江特別消火中隊として運用を開始した。

火災による死者ゼロ1,000日達成

平成18年12月25日 火災による死者ゼロ1,000日達成

平成16年3月29日の火災で死者が出て以来、死者ゼロ1,000日に到達した。

平成23年4月1日 消防小隊運用開始

江戸川中隊が運用開始となり、小松川1小隊が単隊運用となった。

平成24年4月1日 消防小隊運用開始

小松川1小隊が特別消火中隊として運用開始され、瑞江中隊の特別消火中隊の任務が解除された。

平成24年10月1日 江戸川消防署創設80周年

平成27年4月1日 救急小隊運用開始

本署に、さらに1隊の救急隊が配置になり、江戸川第2救急小隊として運用を開始した。

平成28年7月17日 BFC40周年

江戸川消防消年団発足40周年を迎える。

令和2年10月19日 消防小隊運用開始

瑞江中隊が特別消火中隊として運用開始され、小松川第1小隊の特別消火中隊の任務が解除された。

令和4年1月8日 火災による死者ゼロ1000日達成

平成31年4月13日の火災で死者が出て以来、死者ゼロ1000日に到達した。

↑このページのトップへ戻る