災害情報
令和5年災害状況(12月6日0時集計)
|
昨日の発生件数 |
年累計 |
前年比 |
火災件数 |
1件 |
47件 |
-4件 |
焼損床面積 |
0平方メートル |
54平方メートル |
-26平方メートル |
火災による死者 |
0名 |
0名 |
-2名 |
火災による傷者 |
0名 |
3名 |
-5名 |
救助件数 |
0件 |
286件 |
25件 |
救助人員 |
0名 |
179名 |
33名 |
危険排除等 |
0件 |
259件 |
32件 |
救急件数(4隊計) |
36件 |
10931件 |
489件 |
救護人員(4隊計) |
32名 |
8926名 |
612名 |
PA連携 |
6件 |
1748件 |
182件 |
東京消防庁管内全体の災害情報は
こちらをクリックしてください。
昨年(令和4年)の火災概要(速報値)
|
池袋消防署管内 |
東京消防庁管内(速報値) |
火災件数 |
56件 |
3,950件 |
焼損床面積 |
356平方メートル |
21,934平方メートル |
火災による死者
|
2名 |
91名 |
火災による傷者 |
9名 |
742名 |
〜 住宅防火10の心得 〜
- 調理中は、こんろから離れないようにしましょう。
- 寝たばこは、絶対にやめましょう。
- ストーブの周りに、物を置かないようにしましょう。
- 家の周りを整理整頓しましょう。
- ライターやマッチを子供の手の届く場所に置かないようにしましょう。
- コンセントの掃除を心掛けましょう。
- 住宅用火災警報器を全ての居室・台所・階段に設置し、定期的な作動確認をしましょう。
- 寝具類やエプロン・カーテンなどは防炎品にしましょう。
- 万が一に備え、消火器を設置し使い方を覚えましょう。
- ご近所同士で声をかけあい火の用心に心掛けましょう。