火災 | 件数 | 9件 |
焼損面積 | 44平方メートル | |
救助 | 件数 | 64件 |
救護人員 | 49人 | |
危険排除 | 件数 | 12件 |
救急 | 件数 | 2176件 |
救護人員 | 1715人 | |
PA連携 | 件数 | 501件 |
掲載日 | 掲載内容 |
---|---|
令和5年3月20日 | 火災予防バンダナを着けた愛犬の写真を掲示しました |
令和5年2月22日 | <お知らせ>中野消防フェスタ開催のおしらせ |
令和5年2月22 | <お知らせ>地震から身を守る室内安全セミナーの募集について |
令和5年2月1日 | <お知らせ>凍結による消防設備等の破損・誤作動に注意してください! |
令和5年1月5日 | <お知らせ>第8回中野区防災体験防災デーについて |
令和4年10月20日 | <お知らせ>令和4年度自主防災組織について |
令和4年9月27日 | <お知らせ>急増!電気火災!について |
令和4年8月15日 | <中野消防少年団>中野消防少年団 活動について |
掲載日 | 掲載内容 |
---|
令和2年12月23日 | <お知らせ>コロナ禍の火災にご注意ください!について掲載しました。 自宅での調理の機会が増えたことに伴い、ガスコンロ火災が増加傾向です。 |
令和2年5月1日 | <お知らせ>東京消防庁ホームページに子ども向け特設ページを開設しました。 こどもの学び応援サイト おうちdeチャレンジ!消防士 ぜひご活用ください。 |
令和元年12月11日 | <お知らせ>外国人旅行者向け・多言語に対応した火災予防リーフレットを掲載しました。 |
令和元年5月24日 | <お知らせ>東京消防庁版 電気製品火災相談ガイドを掲載しました。 |
平成31年3月1日 | <お知らせ>消防職員を騙る不審な電話にご注意を!!について掲載しました。 |
住所 | 〒164-0011 東京都中野区中央三丁目25番3号 |
---|---|
電話番号 | 03-3366-0119 |
FAX番号 | 03-3366-0555 |
nakano-info@tfd.metro.tokyo.jp 119番通報などの緊急時の通報には、利用できません。 |
|
最寄駅 | 丸ノ内線新中野駅から徒歩5分 青梅街道沿い |
住所 | 〒164-0014 東京都中野区南台二丁目47番8号 |
---|---|
電話番号 | 03‐3229‐0119 |
FAX番号 | 03-3383-4999 ※令和4年10月1日よりFAX番号が廃止となりました。南中野出張所にFAXを送信する場合は、03-3366-0555(中野消防署)に送付してください。 また、自衛消防訓練通報(通知)は、「東京共同電子申請・届出サービス」を活用した電子申請でも受付けていますので、ご活用ください。 (パソコンの方 スマートフォンの方) |
最寄駅 | 丸ノ内線中野新橋駅から徒歩15分 方南通り沿い |
住所 | 〒164-0011 東京都中野区中央二丁目18番24号 |
---|---|
電話番号 | 03‐3361‐0119 |
FAX番号 | 03-3363-1831 ※令和4年10月1日よりFAX番号が廃止となりました。宮園出張所にFAXを送信する場合は、03-3366-0555(中野消防署)に送付してください。 また、自衛消防訓練通報(通知)は、「東京共同電子申請・届出サービス」を活用した電子申請でも受付けていますので、ご活用ください。 (パソコンの方 スマートフォンの方) |
最寄駅 | 丸ノ内線中野坂上駅から徒歩5分 山手通り沿い |
住所 | 〒164-0002 東京都中野区上高田一丁目1番7号 |
---|---|
電話番号 | 03-3368-0119 |
FAX番号 | 03-3362-2071 ※令和4年10月1日よりFAX番号が廃止となりました。東中野出張所にFAXを送信する場合は、03-3366-0555(中野消防署)に送付してください。 また、自衛消防訓練通報(通知)は、「東京共同電子申請・届出サービス」を活用した電子申請でも受付けていますので、ご活用ください。 (パソコンの方 スマートフォンの方) |
最寄駅 | 都営大江戸線東中野駅、JR東中野駅から徒歩10分 東京メトロ東西線落合駅から徒歩3分 早稲田通り沿い |
総務課 | 管理係 | 消防職員の募集や採用試験について知りたい。 |
(教養担当) | 情報開示を請求したい。 | |
経理係 | 各種試験、講習の手数料を支払いたい。 | |
警防課 | 防災安全係 | 消防団に入団したい。 |
消防水利の設置、配置の相談をしたい。 | ||
災害時支援ボランティアに登録したい。 | ||
(地域防災担当) | 住宅用火災警報器について知りたい。 | |
消防少年団に入団したい。 | ||
緊急通報システム、火災安全システムの登録をしたい。 | ||
消防係 | 火災と間違えやすい煙を出す行為をするので届け出たい。 | |
道路工事や水道の断減水工事を届け出たい。 | ||
高圧ガスや毒劇物の貯蔵を届け出たい。 | ||
救急係 | 救命講習を受けたい。 | |
応急手当の方法を学びたい。 | ||
予防課 | 防火管理係 | 防火・防災管理者の選任、解任を届け出たい。 |
消防計画を届け出たい。 | ||
危険物取扱者や消防設備士の試験・講習を受けたい。 | ||
防火対象物の定期点検結果を報告したい。 | ||
自衛消防訓練通知書を届け出たい。 | ||
査察係 | 消防用設備等の点検結果を報告したい。 | |
立入検査改修計画を報告したい。 | ||
優良防火対象物の申請をしたい。 | ||
予防係 | 建物の使用届を届け出たい。 | |
消防用設備等の着工を届け出たい。 | ||
消防用設備等を設置したので検査を届け出たい。 | ||
電気や火気使用設備等の設置を届け出たい。 | ||
危険物係 | 少量危険物等の貯蔵、取扱いを届け出たい。 | |
危険物施設等の許認可を受けたい。 | ||
火災にあったのでり災証明を受けたい。 |
各出張所 | 各出張所では全般の業務について受け付けておりますが、内容によっては本署で処理するものがありますので事前にお問合せ下さい。 |