心肺蘇生の方法やAEDの取扱いについて学ぶコースです。 教材費:1,400円 |
|||
実施日時 | 場所 | 時間 | |
平 成 3 1 年 度 |
4月27日(土) | 杉並消防署(受付終了) | 午前9時 〜午後12時 |
5月26日(日) | 高井戸出張所(受付終了) | ||
6月23日(日) | 杉並消防署(受付終了) | ||
7月20日(土) | 永福出張所(受付終了) | ||
8月18日(日) | 杉並消防署(受付終了) | ||
9月22日(日) | 杉並消防署 | ||
10月27日(日) | 永福出張所 | ||
11月17日(日) | 杉並消防署 | ||
12月15日(日) | 高井戸出張所 | ||
1月26日(日) | 杉並消防署 | ||
2月23日(日) | 杉並消防署 | ||
3月15日(日) | 杉並消防署 | ||
申し込み及び詳しいお問い合わせは 杉並消防署 警防課救急係 連絡先 電話 (03)3393-0119(内線380) |
普通救命講習または普通救命(自動体外式除細動器業務従事者)講習を受講してから1年以内に受講することで、上級救命講習認定証が交付されます。 教材費:2,600円 |
|||
実施日時 | 場所 | 時間 | |
平 成 3 1 年 度 |
令和2年2月16日 (日) | 杉並消防署 | 午前9時 〜 午後2時 |
申し込み及び詳しいお問い合わせは 杉並消防署 警防課救急係 連絡先 電話 (03)3393-0119(内線380) |
東京消防庁では、心肺蘇生やAEDの使い方、けがの手当てなど、応急手当を習得していただけるよう、都民の皆様や事業所等を対象として救命講習を開催しています。
大切な人を、家族を、命を守るため、救命講習を受講して知識と技術を学びましょう。(リンク 身につけよう 応急手当〜応急手当の重要性〜)
講習種別 | 講習時間 | 講習内容 | 認定証等の交付 | お問合せ先 |
---|---|---|---|---|
応急救護講習 | 希望する時間 | けがの手当てなどを学ぶコース | 交付は ありません |
都内各消防署 |
救命入門コース | 90分 | 小学校高学年の方、普通救命講習の受講希望はあるが講習時間が取れない方、これから普通救命講習を受講される方等を対象とした、胸骨圧迫やAEDを中心に学ぶコース | 救命入門コース 受講証 |
|
普通救命講習 | 3時間 | 心肺蘇生やAED、異物除去止血法などを学ぶコース | 救命技能認定証 | 都内各消防署 又は 公益財団法人東京防災救急協会講習種別 |
普通救命講習 (自動体外式 除細動器 業務従事者講習) |
4時間 | 普通救命講習の内容に、AEDの知識確認と実技の評価が加わったコース | 救命技能認定証 (自動体外式除細動器業務従事者) |
|
普通救命再講習 | 2時間20分 | 前回の普通救命講習受講日から3年以内に再度講習するためのコース(知識の確認と実技の評価を実施します。) | ||
上級救命講習 | 8時間 | 普通救命(自動体外式除細動器業務従事者)講習の内容に加えて、小児・乳児の心肺蘇生、傷病者管理、外傷の応急手当、搬送法などを学ぶコース | 上級救命 技能認定証 |
・「団体」は都内各消防署 ・「個人」は公益財団東京防災救急協会 |
上級救命再講習 | 3時間 | 前回の上級救命講習受講日から3年以内に再度受講する方のためのコース(知識の確認と実技の評価を実施します。) |
講習種別 | 講習時間 | 講習内容 | 認定証等の交付 | お問合せ先 |
---|---|---|---|---|
普通救命 ステップアップ講習 |
2時間 | 救命入門コースを受講してから1年以内に受講することで、普通救命講習認定証が交付されます。 | 救命技能認定証 | 都内各消防署 |
上級救命 ステップアップ講習 |
5時間 | 普通救命講習または普通救命(自動体外式除細動器業務従事者)講習を受講してから1年以内に受講することで、上級救命講習認定証が交付されます。 | 上級救命技能認定証 |
講習種別 | 講習時間 | 講習内容 | 認定証等の交付 | お問合せ先 |
---|---|---|---|---|
患者等搬送乗務員 基礎講習 |
8時間 × 3日24時間 |
患者等搬送事業乗務員の講習。 講習修了者には適任証が交付されます。 |
適任証 | 公益財団法人 東京防災 救急協会 |
患者等搬送乗務員 再講習 |
3時間 | 患者等搬送乗務員基礎講習日から2年以内に再度受講する方のためのコース(AED知識確認と実技の評価を実施します。) | ||
緊急即時通報 現場派遣員基礎講習 |
8時間 | 119番自動通報の現場派遣員コース 講習修了者には修了証が交付されます。 |
現場派遣員講習 修了証 |
|
緊急即時通報 現場派遣員実務講習 |
3時間 | 緊急即時通報現場派遣員基礎講習受講日から3年以内に再度講習する方のためのコース(AED知識確認と実技の評価を実施します。) |
※ 応急手当コース及びステップアップコースを団体で受講される方は、最寄りの消防署へお問合せください。
※ 応急救護講習・救命入門コース・普通救命コース以外の講習については、非医療従事者のうち、業務内容などから一定の頻度でAEDを使うことが想定される方を対象とした、より詳しいAEDの講習内容が含まれています。
各種救急の講習の詳細に関するお問い合わせは、 杉並消防署 警防課救急係 連絡先 電話 (03)3393-0119(内線380) |