危険物取扱者保安講習(対面講習)

  • 原則として講習指定日の変更は認められません。
  • 年度末に受講申請が集中しますので、計画的に受講されるようにお願いします。

講習会場ではお申込みできませんのでご注意ください。

直接会場への問合せはしないでください。
(会場についての問合せ 
   東京消防庁消防技術試験講習場 03-3255-2945

お知らせ

令和7年度多摩地区(立川)での実施について掲載しました。
令和7年度 福生消防署及び赤羽会場での実施について掲載しました。

令和7年度上半期

 

(会場:幡ヶ谷庁舎(渋谷区幡ヶ谷1-13-20))
幡ヶ谷庁舎アクセス(PDF:256KB)
講習区分 従事施設 令和7年
4月 5月 6月 7月 8月 9月
給油取扱所 給油取扱所       8日
(火)
   
一般 上記以外の
危険物施設
  20日
(火)
      26日
(金)

令和7年度下半期

(会場:消防技術試験講習場(千代田区外神田4-14-4))
講習区分 従事施設 令和7年 令和8年
10月 11月 12月 1月 2月 3月
給油取扱所     給油取扱所     2日(木)   18日(木)   26日(木)  
一般 上記以外の
危険物施設
  7日(金)   23日(金)   7日(土)

講習時間

午前9時00分から午後1時00分まで(開場:午前8時30分)

令和5年度から講習開始時間が変更になりました。余裕をもってご来場ください。

講習科目等

  1. 危険物関係法令に関する事項
  2. 危険物の火災予防に関する事項
  3. 効果測定

申請窓口等

  1. 申請場所
    東京都内の各消防署、消防分署及び消防出張所
    (稲城市・島しょ地域を除きます。)
    講習会場では申請できません。
  2. 申請日時
    月曜日~金曜日 8時30分から16時30分まで(祝休日及び年末年始を除く。)
    申請の締切は、原則として各講習日の7日前の日です。ただし、7日前の日が祝休日の場合は、その後の最初の平日です。
    なお、定員になりしだい締め切ります。
  3. 申請に必要な書類等
    〇申請書 ・・・東京都内の各消防署、消防分署及び消防出張所(稲城市・島しょ地域を除きます。)に準備してあります。
    また、申請様式からダウンロードできます。

    〇危険物取扱者免状
    〇受講手数料 ・・・5,300円(非課税)
    申請時に提出された書類及び手数料は、お返しできません。
    原則として講習指定日の変更は認められません。
    講習で使用するテキストは、当日会場でお渡しします。

留意事項

  1. 講習当日は、受講票、危険物取扱者免状、筆記具(鉛筆又はシャープペンシル、消しゴム)を必ず持参してください。
    受講票は、申請時に消防署所で交付されます。
    筆記具は効果測定(チェックシート方式)で使用します。
  2. 講習当日は、会場で座席番号を確認し、指定された席にお座りください。
  3. 遅刻、早退をした場合は講習修了とは認められません。新たに受講申請が必要となります。
  4. 講義中の携帯電話やパソコン等の電子機器の使用、テキスト以外の本や雑誌の読書及び居眠り等の迷惑行為を行った場合は、講習修了と認められない場合があります。

問合せ先