このページの本文へ移動

東京消防庁

東京消防庁 > 安心・安全 > 救急アドバイス > 東京の救急 > 「#7119」東京消防庁救急相談センター・東京版救急受診ガイド

「#7119」東京消防庁救急相談センター・東京版救急受診ガイド

「#7119」東京消防庁救急相談センター

急な病気やケガをした場合に、病院へ行くか、救急車を呼ぶか迷った場合の相談窓口として、「東京消防庁救急相談センター」を開設しています。東京消防庁救急相談センターでは、これらの相談に、相談医療チーム(医師、看護師、救急隊経験者等の職員)が、24時間・年中無休で対応しています。

病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら・・・#7119

「知ろう使おう#7119」作者 古川 康平さん(府中市在勤)

東京版救急受診ガイド

東京版救急受診ガイドは、ご自身の症状に応じた質問に答えることで、病気やけがの緊急性の有無、受診の必要性、時期、科目のアドバイスを得られるサービスです。

平成24年4月から冊子版を配布するとともに、当庁ホームページではウェブ版を提供しています。(東京版救急受診ガイドは、日本救急医学会が監修し、東京都医師会救急委員会救急相談センター運用部会が作成したものです。)。

病院へ行く?救急車を呼ぶ?迷ったら・・・電話でもネットでも#7119

2021年中の受付状況

2021年中の受付状況 図

東京版救急受診ガイド(英語・ウェブ版)

来日された外国の方等が急な病気やけがをした際、ご自身で症状の緊急性の判断等ができる安全・安心を提供するツールとして、平成30年3月より、当庁ホームページで提供を開始しています。

東京版救急受診ガイド(英語・ウェブ版)パソコン・スマートフォン用URL

https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/hp-kyuuimuka/en_guide/main/index.html

東京消防庁救急相談センター運営協議会

<目的>
東京消防庁救急相談センターの円滑かつ適切な運営体制の確保
<役割>
救急相談センターの医学的見地に基づく「質」の保障
救急相談センターの救急医療における役割の充実
<構成>
東京消防庁 公益社団法人東京都医師会 東京都福祉保健局 救急医学に関する専門医

東京消防庁救急相談センター協力医療機関証

東京消防庁救急相談センターでは、公益社団法人東京都医師会と連携し、都内各医療機関から救急相談医を派遣していただいています。医師の派遣に協力していただいている医療機関に対しては、「東京消防庁救急相談センター協力医療機関証」を消防総監が交付し、各病院内に掲示していただいています。

東京消防庁救急相談センター協力医療機関証 写真