自衛消防組織設置(変更)届出書

管理権原者が、自衛消防組織を設置(または変更)したときに建物を管轄する消防署に届け出るための届出書です。

お知らせ

現在、掲載情報はありません。

制度解説

対象者

自衛消防組織を設置しなければならないのは、自衛消防組織の設置を要する建物の管理権原者です。1つの建物に複数の事業所が入っている場合は、各事業所の管理権原者にも設置が義務付けられます。この場合は、共同して自衛消防組織を設置します。共同して自衛消防組織を設置・届出する方法の詳細は、「自衛消防組織の設置」をご確認ください。

自衛消防組織の設置

届出の手順

  1. 必要書類の準備
    • (1)自衛消防組織設置(変更)届出書
    • (2)統括管理者の資格を証する書面(修了証)※写しでも可
    • ※自衛消防業務講習修了者は、講習修了日以後の最初の4月1日から5年以内に再講習の受講が必要です。5年を超過している場合は、再講習を受講した後に届出してください。
    • (3)必要書類
    • 防火対象物自衛消防隊編成表及び任務表
    • 事業所自衛消防隊編成表及び任務表(複数管理権原者の場合)
    • 防火対象物自衛消防隊資格管理表
    • 事業所自衛消防隊資格管理表(複数管理権原者の場合)
    • 営業時間外等の防火対象物自衛消防隊編成表
    • 自衛消防協議会構成員一覧表(複数管理権原者の場合)

    「自衛消防組織設置(変更)届出書」の記載事項で消防計画等に具体的記載がある場合は、その記載箇所を示すことで該当する必要な書類の添付を省略することができます。

  2. 管轄消防署へ提出
    • (1)窓口に提出する場合

      ・届出書および必要書類 1部(控えが必要な場合は2部)
      ・統括管理者の資格を証する書面(修了証)(写しでも可)
      ※受付時間は、平日の午前8時30分から午後5時15分まで

    • (2)郵送する場合

      ・届出書および必要書類 1部(控えが必要な場合は2部)
      ・統括管理者の資格を証する書面(修了証)の写し
      ・返信用封筒(控えが必要な場合)※
      ※宛名を記入し返信用切手を貼付してください。
      ※ご担当者のお名前およびご連絡先がわかるようにしてください。
      郵送手続きのイメージをご確認のうえ、管轄の消防署あてに郵送してください。

  1. 必要書類の準備
    • (1)自衛消防組織設置(変更)届出書(変更に該当しない事項には、変更ない旨を明記してください。)
    • (2)統括管理者の資格を証する書面(修了証)※写しでも可
    • ※自衛消防業務講習修了者は、講習修了日以後の最初の4月1日から5年以内に再講習の受講が必要です。5年を超過している場合は、再講習を受講した後に届出してください。
    • (3)以下の必要書類のうち、変更に該当するもの
    • 防火対象物自衛消防隊編成表及び任務表
    • 事業所自衛消防隊編成表及び任務表(複数管理権原者の場合)
    • 防火対象物自衛消防隊資格管理表
    • 事業所自衛消防隊資格管理表(複数管理権原者の場合)
    • 営業時間外等の防火対象物自衛消防隊編成表
    • 自衛消防協議会構成員一覧表(複数管理権原者の場合)

    「自衛消防組織設置(変更)届出書」の記載事項で変更事項が消防計画等に具体的記載がある場合は、その記載箇所を示すことで該当する必要な書類の添付を省略することができます。

  2. 管轄消防署へ提出
    • (1)窓口に提出する場合

      ・届出書及び必要書類 1部(控えが必要な場合は2部)
      ・資格を証する書面※写しでも可

    • (2)郵送する場合

      ・届出書および必要書類 1部(控えが必要な場合は2部)
      ・統括管理者の資格を証する書面(修了証)の写し
      ・返信用封筒(控えが必要な場合)
      ※宛名を記入し返信用切手を貼付してください。
      ※ご担当者のお名前およびご連絡先が分かるようにしてください。
      郵送手続きのイメージをご確認のうえ、管轄の消防署あてに郵送してください。

申請様式掲載(ダウンロード)

1 自衛消防組織設置(変更)届出書

問合せ先

予防課防火管理係または防火査察係にお問い合わせください。