昭島女性防火の会
昭島女性防火の会の活動状況などの内容を掲載しています。
昭島女性防火の会の紹介
設立
昭島女性防火の会は、平成元年4月に発足した「昭島市防火婦人会」を前身とし、平成10年12月に昭島消防署が立川消防署から分離独立したのを機に「昭島女性防火の会」と名前を変更しました。
目的
日頃ご家庭で火を取扱うことが多く、また、地域社会で中心的存在である女性が、活動を通じ防災意識と防災行動力の向上を図り、安心して住める家庭と町づくりを目指すことを目的として結成されています。
昭島女性防火の会は、平成元年4月に発足した「昭島市防火婦人会」を前身とし、平成10年12月に昭島消防署が立川消防署から分離独立したのを機に「昭島女性防火の会」と名前を変更しました。
目的
日頃ご家庭で火を取扱うことが多く、また、地域社会で中心的存在である女性が、活動を通じ防災意識と防災行動力の向上を図り、安心して住める家庭と町づくりを目指すことを目的として結成されています。
主な活動
・勉強会(応急救護訓練、消火訓練等)
・地域の防災リーダーとして各種行事への参加
・防災知識を学ぶ視察研修
・活動は月に1回程度、平日を中心に実施していますが、行事により土日の活動もあります。


活動時の服装


会員
会長以下70名で活動しており、会の趣旨に賛同し、活動に積極 的に参加出来る方を募集しています。
※興味を持たれた方は下記問い合わせ先まで、ご連絡ください。
※興味を持たれた方は下記問い合わせ先まで、ご連絡ください。
入会方法
入会をご希望の方は、昭島消防署警防課防災係までご連絡ください。
問合せ先
- 昭島消防署
- 警防課
- 防災安全係地域防災担当
- 042-545-0119