地域の力!感謝状等の贈呈(令和4年中)

このページでは、地域の防火防災等に貢献された皆様に対する表彰などをご紹介しています。

令和4年11月4日 荒川防火管理研究会会長が消防設備関係功労者として表彰されました

なし
あ
令和4年11月4日(金)、荒川防火管理研究会会長の富永新三郎様が令和4年度消防設備関係功労者として一般財団法人日本消防設備安全センターから表彰されました。 これは、永年にわたり、地域において防災安全活動及びその普及啓発に尽力し、住民生活の安全に寄与された功労に対するものです。

令和4年10月14日 立正佼成会荒川教会様が安全功労者として表彰されました

あ
ああ
令和4年10月14日(月)、立正佼成会荒川教会様が令和4年度安全功労者として公益財団法人東京防災救急協会から表彰されました。 これは、多年にわたり、地域における防火防災の重要性を深く認識し、防火思想の普及と防災行動力の向上に努められた功労に対するものです。

令和4年8月1日 荒川消防懇話会会長に安全功労者東京都知事感謝状が贈呈されました

あ
あ
令和4年8月1日(月)、スクワール麹町において、荒川消防懇話会会長の山下登様に令和4年度安全功労者東京都知事感謝状が贈呈されました。 これは、長年にわたり、安全思想の普及または安全水準の向上のため、各種運動、研究等を行うことにより、災害の発生の防止又は災害による被害の軽減に貢献した功労に対するものです。

令和4年6月10日 積極果敢な消防活動を行った荒川消防団が第六消防方面本部長賞を受賞

あ
令和4年6月10日(金)、火災現場において消火活動を行った荒川消防団本部、第五分団、第六分団が第六消防方面本部長賞を受賞しました。 今年4月に荒川区内で発生した建物火災に際し、荒川消防団本部は早期に消防団指揮本部を設置し、活動分団の指揮を行いました。 また、第五分団は火勢熾烈な状況のなか第一線を延長、第六分団は消防団指揮本部の支援を行うとともに第五分団と連携し延焼阻止を図りました。 これらの消防活動により被害を最小限に止めた功労に対し授与されたものです。

令和4年6月9日 危険物安全協会理事長表彰伝達式を実施しました

あ
あ
令和4年6月9日(木)、荒川消防署において、令和4年度全国危険物安全協会理事長表彰伝達式を実施し、長澤清様に荒川消防署長より表彰状が伝達されました。 表彰された長澤清様は、自身の管理する施設等において安全管理対策を推進し、法令を遵守した施設の適正な維持管理、自主保安管理体制の構築や従業員への保安教育等、危険物事故の未然防止に努め、地域の安心安全の確保及び防災意識の啓蒙にご尽力いただきました。

令和4年5月12日 町会の可搬ポンプを活用して消火活動を行った元消防団員3名に消防総監感謝状を贈呈

あ
あ
令和4年5月12日(木)、火災現場において消火活動を行った元消防団員の石川欽也さん、高橋昇さん、瀬畑憲さんの3名に対し、消防総監感謝状を贈呈しました。 これは、今年4月に荒川区荒川で発生した建物火災に際し、元消防団員の男性3名が協力し、火災現場の直近にあった町会の防災倉庫に配置されている災害用の可搬ポンプを、機転を利かせて搬送し、地元の消防団員と協力して消火活動を行い、周囲への被害を最小限に止めた功労によるものです。

令和4年4月6日 火災を発見し初期消火を行った親子に対し署長感謝状を贈呈しました

あ
あ
令和4年4月6日(水)、隣家火災を発見し初期消火を行った片岡さん親子に対し、荒川消防署長感謝状を贈呈しました。 これは、今月荒川区東日暮里で発生した火災に際し、隣の建物の火災を発見した誉仁さんが母親の桃子さんに知らせ、桃子さんが自宅のホースを延長して初期消火をした後通報したもので、火災の迅速な発見と適切な初期消火活動により被害を最小限に止めた功労に対するものです。

令和4年3月10日 第74回東京消防庁開庁記念日に消防総監感謝状を伝達しました

ああ
あ
令和4年3月8日(火)、荒川消防署において、第74回東京消防庁開庁記念日に伴う消防行政協力章伝達式を実施し、松野 宏様と林 彰様の2名の方に、荒川消防署長より消防総監感謝状を伝達しました。

令和4年3月7日 荒川消防団が消防庁長官賞を受賞

あ
あ
令和4年3月1日(火)、荒川消防署において荒川消防団に対する消防庁長官賞の伝達式が行われました。 これは、令和3年に行われた東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会開催に際し、荒川消防団として開催期間中に延べ7回、37人が消防特別警戒にあたり、安全・安心な大会開催に貢献した功績に対し授与されたものです。

令和4年1月17日 荒川区聴覚障害者協会様が第18回地域の防火防災功労賞最優秀賞を受賞されました

あ
ああ
あ
令和4年1月17日(月)、スクワール麹町で行われた「第18回地域の防火防災功労賞表彰式」において、荒川区聴覚障害者協会様が最優秀賞として消防総監賞を受賞されました。 荒川区聴覚障害者協会様は、荒川区に居住する聴覚に障害を持つ方々同士の互助と親交を通し、聴覚障害者の自立と社会参加を推進することを目的とした協会で、様々な取組を通じて聴覚障害者のための防災対策の推進に尽力した功労が高く評価され、今回の受賞となりました。

令和4年1月3日 鞆絵太鼓会(ともえたいこかい)様に署長感謝状を贈呈しました

あ
あ
令和4年1月3日(月)、毎年年始に消防職員の安全と無病息災を祈願するために荒川消防署本署及び音無川出張所において獅子舞巡行を行い、署員の士気高揚と消防広報に協力し、地域の防火防災思想の普及啓蒙に寄与していただいた鞆絵太鼓会様に対し、荒川消防署長感謝状を贈呈しました。 鞆絵太鼓会様は、地域の小中学生を中心に荒川地区の文化向上に努めている団体で、太鼓演奏やお囃子、獅子舞等を通じて様々な地域の活動に貢献しています。

問合せ先

  • 荒川消防署
  • 予防課
  • 防火管理係