地域の力!感謝状等の贈呈(令和6年中)
2024年09月25日 更新
このページでは、地域の防災防災に貢献していただいた皆様への表彰についてご紹介しています。
令和6年11月20日 東京都交通局荒川営業所に署長感謝状を贈呈しました


令和6年11月20日(水)、今年11月に荒川区南千住3丁目で発生した火災に際し、早期の通報と初期消火により被害を最小限に止めた功労に対し、東京都交通局荒川電車営業所の小林義徳様に荒川消防署長感謝状を贈呈しました。
令和6年10月3日 城北信用金庫本店営業部様に東京防災救急協会より表彰状が贈呈されました
令和6年6月28日 前荒川防火防災協会長に消防総監感謝状を贈呈しました


令和6年6月26日(水)、長年にわたり荒川防火防災協会会長として積極的に防火防災思想の普及を行うなど、地域防災に多大な貢献をされた須藤昌彦前会長に対し、消防総監感謝状が贈呈されました。
令和6年3月27日 協力して勇気ある行動を行った夫婦に署長感謝状を贈呈しました


令和6年3月27日(水)、今年3月に発生した建物火災において、迅速な119番通報と初期消火、避難誘導を行った加藤さん夫婦に荒川消防署長感謝状を贈呈しました。
これは、今月荒川区内で発生した火災に際し、現場に駆け付けた加藤貢司さんが道路脇に設置されていた大型消火器で初期消火を実施、その後逃げ遅れていた居住者の避難誘導を行い、妻の由美子さんが119番通報するなど、夫婦で協力して勇気ある行動を行った功労に対するものです。
これは、今月荒川区内で発生した火災に際し、現場に駆け付けた加藤貢司さんが道路脇に設置されていた大型消火器で初期消火を実施、その後逃げ遅れていた居住者の避難誘導を行い、妻の由美子さんが119番通報するなど、夫婦で協力して勇気ある行動を行った功労に対するものです。
令和6年3月21日 火災現場で逃げ遅れた男性を救助した親子に消防総監感謝状を贈呈しました


令和6年3月21日(木)、火災の建物から逃げ遅れた男性を救助した江口さん親子に対し、消防総監感謝状を贈呈しました。
これは、今年2月に荒川区内のアパートで火災が発生した際、隣に住む江口翔馬さんが濃煙立ちこめる居室内から男性を抱えて救出し、母の由美さんが燃えている衣類にバケツで水をかけて消火するなど、勇猛果敢に人命救助を行った功労によるものです。
これは、今年2月に荒川区内のアパートで火災が発生した際、隣に住む江口翔馬さんが濃煙立ちこめる居室内から男性を抱えて救出し、母の由美さんが燃えている衣類にバケツで水をかけて消火するなど、勇猛果敢に人命救助を行った功労によるものです。
令和6年3月7日 第76回東京消防庁開庁記念日に消防総監感謝状を贈呈しました



令和6年3月7日(木)、第76回東京消防庁開庁記念日に伴い、長年にわたり消防行政の円滑な推進に協力された2名の方に、消防総監感謝状を贈呈しました。
令和6年3月4日 電車内で男性を救命した9名のバイスタンダーの方に消防総監感謝状を贈呈しました


荒川消防署では、令和6年3月4日(月)、電車内で急病人が発生した際に適切な処置を行い救命した9名のバイスタンダーの方に対し、消防総監感謝状を贈呈しました。
これは、今年2月、東京メトロ日比谷線の電車内で男性が急に意識を失い心肺停止状態に陥った際、周囲にいた駅利用客の方3名と駅職員6名の計9名の方が、協力して迅速な119番通報や心臓マッサージ、AEDによる除細動などを行い、救急隊が到着する前に意識、呼吸、脈拍を回復させた功労によるものです。
これは、今年2月、東京メトロ日比谷線の電車内で男性が急に意識を失い心肺停止状態に陥った際、周囲にいた駅利用客の方3名と駅職員6名の計9名の方が、協力して迅速な119番通報や心臓マッサージ、AEDによる除細動などを行い、救急隊が到着する前に意識、呼吸、脈拍を回復させた功労によるものです。
令和6年2月15日 リバーハープタワー南千住防災センターに署長感謝状を贈呈しました


荒川消防署では、令和6年2月15日(水)、リバーハープタワー(荒川区南千住4-9-2)防災センターに署長感謝状を贈呈しました。
これは、今年1月に同建物で火災が発生した際、勤務していた2名の防災センター員の方が、119番通報や逃げ遅れた女性の救出を行うなど、連携して迅速に行った一連の行動に対するものです。
地域の防火防災にご尽力いただき誠にありがとうございました。
問合せ先
- 荒川消防署
- 予防課
- 防火管理係
- 03-3806-0119 内線535