「防災の日」と「防災週間」
2025年08月26日 更新
9月1日は「防災の日」です。大正12年9月1日に発生した関東大震災、昭和34年9月に襲来した伊勢湾台風などをきっかけとして、昭和35年に定められました。
また、台風の多い時季でもあり、広く地震や台風などの災害への防災意識を高めてもらうため、「防災の日」を中心に、8月30日~9月5日を「防災週間」とすることが、昭和58年に定められました。
災害による被害の軽減には、防災学習や防災訓練など、日ごろの継続的な取組を通じて一人ひとりの防災意識を高め、防災行動力を向上させることが必要不可欠です。防災の日と防災週間をきっかけとして、防災に関する行動を1つでも多く、ぜひ実践してみてください。
また、台風の多い時季でもあり、広く地震や台風などの災害への防災意識を高めてもらうため、「防災の日」を中心に、8月30日~9月5日を「防災週間」とすることが、昭和58年に定められました。
災害による被害の軽減には、防災学習や防災訓練など、日ごろの継続的な取組を通じて一人ひとりの防災意識を高め、防災行動力を向上させることが必要不可欠です。防災の日と防災週間をきっかけとして、防災に関する行動を1つでも多く、ぜひ実践してみてください。
防災週間について詳しくはこちら
浅草消防署管内の防災週間に伴うイベント
お祭りのついでに防火防災訓練!
以下のお祭り会場で模擬消火器による初期消火を体験できるコーナーを設定します。
お気軽にお立ち寄りください。
以下のお祭り会場で模擬消火器による初期消火を体験できるコーナーを設定します。
お気軽にお立ち寄りください。
第40回浅草サンバカーニバル会場

日時:令和7年8月30日(土)正午~午後5時
場所:台東区雷門一丁目13番先 (消防特別警戒浅草警戒所北側)
場所:台東区雷門一丁目13番先 (消防特別警戒浅草警戒所北側)
令和7年度雷門盆踊り会場

日時:令和7年9月6日(土)午後4時~午後8時
場所:台東区雷門二丁目17番 並木通り
場所:台東区雷門二丁目17番 並木通り
おうちで学べる!防火防災訓練ポータルサイト
問合せ先
- 浅草消防署警防課
- 03-3847-0119